閲覧数:479
ちょこちょこ飲みについて
ほたて
完母でしたが、ちょこちょこ飲みが酷く寝られない為6ヶ月から完ミルクに変えました。
ところがミルクにしてもちょこちょこ飲みは酷く、お昼は1回に30ml~100ml、寝たくないから少ししか飲まないと言った感じです。
夜中も寝ぼけながらちょこちょこ飲みで40~100ml、30分~1時間半おきに飲みます。新生児のようです。
ミルクを飲まないせいか昼寝も夜寝も短く、寝かしつけも1日に何度もするので、もう疲れてしまいました。
これは異常なのでしょうか。
何か間違ってるのでしょうか。
ところがミルクにしてもちょこちょこ飲みは酷く、お昼は1回に30ml~100ml、寝たくないから少ししか飲まないと言った感じです。
夜中も寝ぼけながらちょこちょこ飲みで40~100ml、30分~1時間半おきに飲みます。新生児のようです。
ミルクを飲まないせいか昼寝も夜寝も短く、寝かしつけも1日に何度もするので、もう疲れてしまいました。
これは異常なのでしょうか。
何か間違ってるのでしょうか。
2022/10/19 17:11
ほたてさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがちょこちょこ飲みをしているのですね。
そのため夜もなかなかまとまって寝てくれないということで、とても大変だと思います。
ミルクに切り替えられても変わらなかったのですね。
お子さんのペースなのでしょうね。
同じように月齢が進んでも、ちょこちょこ飲みをしているお子さんはいらっしゃいますよ。
離乳食ははじめられていますか?
食べてくれているでしょうか?
飲むよりも食べてくれるようでしたら、ごはんやお野菜の量を増やしてあげてみるのも良いかと思いますよ。
そうして、摂取エネルギーを増やしてみることで、ねんねのパターンも変わるかもしれません。
またたくさん床の上でゴロゴロ遊んでもらうのも良いのではないかと思いました。
もっとお腹が空くようにしてもらうことで、飲み方が変わることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがちょこちょこ飲みをしているのですね。
そのため夜もなかなかまとまって寝てくれないということで、とても大変だと思います。
ミルクに切り替えられても変わらなかったのですね。
お子さんのペースなのでしょうね。
同じように月齢が進んでも、ちょこちょこ飲みをしているお子さんはいらっしゃいますよ。
離乳食ははじめられていますか?
食べてくれているでしょうか?
飲むよりも食べてくれるようでしたら、ごはんやお野菜の量を増やしてあげてみるのも良いかと思いますよ。
そうして、摂取エネルギーを増やしてみることで、ねんねのパターンも変わるかもしれません。
またたくさん床の上でゴロゴロ遊んでもらうのも良いのではないかと思いました。
もっとお腹が空くようにしてもらうことで、飲み方が変わることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/10/19 22:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら