閲覧数:549

朝寝と昼寝について

まぁ
もうすぐ1歳になるのですが朝寝と昼寝の時間をどうするのが正解か悩んでいます。
7時半起床で9時前~9時半頃から30分~1
時間程度朝寝をするのですが最近だんだん昼寝開始時間が遅くなってきており早ければ13時台で遅ければ14時台に寝るようになってきていてたまに15時のミルクを飲んだあとにやっと寝ることもあります。
眠そうな素振りがあるのに寝かしつけてもなかなか寝ようとせずに動きだして遊んだりします。
朝寝をしないようにさせて昼寝を早めに開始できるように調整した方がいいのか、無理に昼間寝かせようとせずに夜寝るようなら17時までに起きるようにできればいいやくらいの感覚で本人の好きなタイミングで寝かせるのがいいのかどちらのほうがいいのでしょうか?
ただいつもの時間帯に朝寝ができなかった場合12時近い中途半端な時間帯に寝てしまう可能性があり昼食に響きそうな気もします(^_^;)

1日のスケジュールは大体このような感じです。
7:30起床
8:00離乳食&ミルク80
9:00前~9:30から朝寝(遅くても1時間程度で起こすようにしてます)
12:00離乳食&ミルク80
13:30~14:30から昼寝(左記の時間帯に寝ずに15時のミルクあたりから眠気が限界を迎えるときもある)
15:00~15:30ミルク200
18:00離乳食ミルクなし
19:30お風呂
20:30ミルク200
20:30~21:30就寝(たまに20:30のミルク前に眠気が限界を迎えること有。夕方まで寝ていても夜寝る時間にそれほど響いていない様子)

アドバイスよろしくお願いします。

2022/10/19 15:55

宮川めぐみ

助産師
まぁさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの朝寝、お昼寝についてですね。
お昼寝の時間が遅くなってきているのですね。
夕方にかかってきても、夜のねんねに影響が少ないということでしたら、このままお子さんのペースに任せてみるのも良いかと思いました。

朝寝の開始時間が遅くなってきたり、さらに短くしてみることでも、お昼寝の開始時間が早まることもあるかもしれません。
夜のねんねに影響してくるようになったら、上記のようなことをしてみるのも良いかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/19 22:19

まぁ

0歳11カ月
ありがとうございます。
しばらく子供のペースに任せてみて夜の就寝時間に響いてくるようになったら朝寝を調整してみようかと思います。

2022/10/19 23:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家