知的障害や精神発達遅れ

かり
を伴う赤ちゃんは抱っこしても泣き止まないや、よく泣いて一人遊びをしないなどの特徴はありますか?
ちなみに、知的障害と精神発達の違いは何でしょうか?

2022/10/19 14:06

高塚あきこ

助産師
かりさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
知的障害や精神発達遅延についてですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
精神医学の分野では、知的障害を精神遅滞と呼んでいます。精神遅滞とは、知覚、運動、言語、生活上の社会的能力のさまざまな領域で発達に遅れが見られる状態のことです。知的障害については、知的機能の発達水準が全体的に低いために社会性に困難が生じるものです。発達障害は、多くのケースで知的障害を伴うことなく、生活上のコミュニケーション能力や行動面、学習能力などある特定に分野に関して困難が生じるものです。ですが、通常一つの要素だけで発達障害などを判断することはありません。お子さんの発達の経過を見ていく中で、健診時に指摘されることが増えたり、他のお子さんの発育に比べて明らかにゆっくりめの発育をしているなど、様々な要素で総合的に判断していきます。今の月齢ですと、万が一発達障害などがあったとしても、まだハッキリとした診断はなかなか難しい時期ですし、もう少し月齢が経って、健診等で何か指摘されたり、やはりママさんが他のお子さんと違うと感じることが多いのでしたら、その際に専門窓口でご相談いただいてもいいと思いますよ。

2022/10/24 4:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家