閲覧数:414
ママ友
らむ
いつもお世話になっております
ママ友との付き合い方がわかりません。
地元ではないところに暮らしており(田舎)
時折、サロンなどを利用しています。
利用理由としては、
知ってる人をつくりたい
我が子に友達ができたらいいな
我が子の刺激になったら良いな
サロンでのイベントへの参加(写真など)
しかし、 産前から人と関わるのが苦手になりました(職場で色々あり)
行きたい気持ちはありますが
どう声をかけていいか
どうゆう関係を築いたらいいか
嫌われてるのではないか
と行くたびに怖くなります
周りの人は、2子3子ですでに知っているみたいで
お話しもたのしそうにされています
なるべく笑顔でいるようにしますが、つかれてしまいます。
けど、サロンでの写真撮影などは楽しみです。
どうしていくのが良いのかなと悩んでいます。
ママ友との付き合い方がわかりません。
地元ではないところに暮らしており(田舎)
時折、サロンなどを利用しています。
利用理由としては、
知ってる人をつくりたい
我が子に友達ができたらいいな
我が子の刺激になったら良いな
サロンでのイベントへの参加(写真など)
しかし、 産前から人と関わるのが苦手になりました(職場で色々あり)
行きたい気持ちはありますが
どう声をかけていいか
どうゆう関係を築いたらいいか
嫌われてるのではないか
と行くたびに怖くなります
周りの人は、2子3子ですでに知っているみたいで
お話しもたのしそうにされています
なるべく笑顔でいるようにしますが、つかれてしまいます。
けど、サロンでの写真撮影などは楽しみです。
どうしていくのが良いのかなと悩んでいます。
2022/10/19 13:08
らむさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ママ友との付き合い方についてですね。
どう声をかけたらいいのか、関係の築き方などですが、難しいですよね。
大人になればなるほど、友だちをつくのはとても難しいなぁと感じることがあります。
ママ友と言っても共通点はまずお互いに子どもがいるということ方始まると思います。
何か同じように興味を持ってその場に集っているもの同士ではありませんよね。あくまでも子ども主体で、その場に居合わせているような感じがします。
わたしの個人的な考え方になてしまうと思うのですが。。
わたしはあえてママ友を作らなくてもいいかなぁと思っています。
一緒にその場に居合わせていたら、その時を一緒に楽しく過ごせたらそれでいいように思っています。
もしそこで子どもをきっかけにしてでも、やりとりがあって、お互いに何か波長があったり、話が盛り上がったりしたら、関係が深まることもあるかもしれませんが、そんなふうになったらラッキーという程度でいるように思います。
あまり期待しすぎず、自分も無理をさせないようにしています。
あまり付き合いが良くないと感じられてしまかもしれませんが、サロンなども終わったら、すんなりと帰ることが多いです。
もちろん笑顔で挨拶をしたり、最低限のやりとりをしますが、あまり多くを求めずにいることが多い様な気がします。
考え方はそれぞれだと思いますし、とにかく自分と子供が楽しくその場で過ごせていたらいいのかなとも思います。
せっかくご相談くださったのに、あまりいいお返事になっていないかもしれません。
申し訳ありません。
何か参考にしていただけるようなところがあれば、幸いです。。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ママ友との付き合い方についてですね。
どう声をかけたらいいのか、関係の築き方などですが、難しいですよね。
大人になればなるほど、友だちをつくのはとても難しいなぁと感じることがあります。
ママ友と言っても共通点はまずお互いに子どもがいるということ方始まると思います。
何か同じように興味を持ってその場に集っているもの同士ではありませんよね。あくまでも子ども主体で、その場に居合わせているような感じがします。
わたしの個人的な考え方になてしまうと思うのですが。。
わたしはあえてママ友を作らなくてもいいかなぁと思っています。
一緒にその場に居合わせていたら、その時を一緒に楽しく過ごせたらそれでいいように思っています。
もしそこで子どもをきっかけにしてでも、やりとりがあって、お互いに何か波長があったり、話が盛り上がったりしたら、関係が深まることもあるかもしれませんが、そんなふうになったらラッキーという程度でいるように思います。
あまり期待しすぎず、自分も無理をさせないようにしています。
あまり付き合いが良くないと感じられてしまかもしれませんが、サロンなども終わったら、すんなりと帰ることが多いです。
もちろん笑顔で挨拶をしたり、最低限のやりとりをしますが、あまり多くを求めずにいることが多い様な気がします。
考え方はそれぞれだと思いますし、とにかく自分と子供が楽しくその場で過ごせていたらいいのかなとも思います。
せっかくご相談くださったのに、あまりいいお返事になっていないかもしれません。
申し訳ありません。
何か参考にしていただけるようなところがあれば、幸いです。。
2022/10/19 14:05
らむ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます
サロンに行っては落ち込んで
長くいなきゃとしんどくなっていました。
写真撮影をしたらすぐ帰るとかでも
サロンスタッフさん嫌じゃないでしょうか。
大丈夫でしょうか。
大丈夫ならば、
できれば、先生が言ってくださるように
帰りたいです。
話をしても後で嫌じゃなかっただろうか
言い方が悪くなかっただろうか
陰でなにか言われてるのではと怖いので
す。
サロンに行っては落ち込んで
長くいなきゃとしんどくなっていました。
写真撮影をしたらすぐ帰るとかでも
サロンスタッフさん嫌じゃないでしょうか。
大丈夫でしょうか。
大丈夫ならば、
できれば、先生が言ってくださるように
帰りたいです。
話をしても後で嫌じゃなかっただろうか
言い方が悪くなかっただろうか
陰でなにか言われてるのではと怖いので
す。
2022/10/19 15:15
らむさん、お返事をどうもありがとうございます。
無理をして長くいることは、とてもストレスになってしまうかもしれません。
表情に出てしまうこともあるかもしれません。
撮ってもらえてよかった、うれしかったと伝えて気持ちよく帰られたら、サロンの方もうれしいのではないかな?と思いました。
実際のサロンの様子などわからないので、サロンのスタッフの方が何を求めておられるのかはわからないのですが。。
らむさんが心地よい、安心できる方を選んでいただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
無理をして長くいることは、とてもストレスになってしまうかもしれません。
表情に出てしまうこともあるかもしれません。
撮ってもらえてよかった、うれしかったと伝えて気持ちよく帰られたら、サロンの方もうれしいのではないかな?と思いました。
実際のサロンの様子などわからないので、サロンのスタッフの方が何を求めておられるのかはわからないのですが。。
らむさんが心地よい、安心できる方を選んでいただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/19 16:40
らむ
0歳4カ月
お返事ありがとうございます
本当に、大丈夫だったかなと
後々後悔してしまうので
先生が言ってくださったように
お礼を言って帰ろうかなと思います
いつもありがとうございます
本当に、大丈夫だったかなと
後々後悔してしまうので
先生が言ってくださったように
お礼を言って帰ろうかなと思います
いつもありがとうございます
2022/10/19 17:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら