閲覧数:779

睡眠について

退会済み
1歳5か月の女の子です。
最近、夜寝られず、だんだん本人も眠くなってくるのかグズり始め抱っこ紐でなんとか寝かせています。毎日11時台に寝て朝5時には起きてしまいます。
朝も機嫌が悪く泣き叫ぶ感じです。ミルクを与えても拒否で抱っこしてみたり、外に出てみたり、お気に入りのアニメを見せてみたりしても泣き疲れるのを待つ以外お手上げな時も多いです。
もともと活発な性格で、体力もある子だと感じています。午前、午後とも1時間くらい公園や子供が遊べる施設に出かけたりして走り回っています。昼寝は午後1回1時間〜1時間半くらいです。
どうしたら夜ぐっすり寝られ、朝すっきり目が覚められるのか何か教えていただけたら有り難いです。
よろしくおねがいします。

2022/10/19 11:44

宮川めぐみ

助産師
ゆうかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。

なかなか夜も寝付けず、早朝に目を覚ましてしまうのですね。
夜の寝る時間がもう少し早くなるとその分もう少し朝もゆっくりと眠れるかもしれません。
寝る時間が遅くなることで、早朝に目を覚ますようになります。
日中ももう少し長く眠れる様になるといいのかもしれませんね。
日中のねんねの時間が短いと、夜の眠りの質が悪くなることもあります。
娘さんも思うようにうまく寝付けずにお辛いでしょうね。
それにお付き合いをされている、ゆうかさんもとても大変だと思います。

夜、お風呂に入って、ご飯を食べたら、あとはもう歯を磨いて寝るだけの体制にしていかれるといいかもしれません。
食べてから1時間ほどで寝る体制にされてみると、寝入りがスムーズになることがあります。
それ以上に時間が開くようになってしまうと、だんだん遊びモードになってきてしまうことがありますよ。
夕方以降はあまりテレビなど見せずに、お部屋の照明もだんだんと落としていかれるのもいいと思います。

日中ももう少し眠れる様に(今ぐらいの年月齢でしたら、日中にトータルで2~3時間眠れていてもいいぐらいです)、お部屋を暗めにしたり、音も消してみたりされるのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/19 12:52

退会済み

1歳5カ月
回答ありがとうございます。
日中の昼寝の環境を整えたり、夕方からの過ごし方を変えて対応してみたいと思います。

2022/10/20 11:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家