閲覧数:501

自分でパチパチをしない

ねこ
1歳1ヶ月の男の子です。

パチパチ自体は10ヶ月からできるようになり、パチパチして?というとしてくれます。
ただ、自分で積み木等をして自発的にパチパチはしません。
これは発達上で大切なことしょうか?
聞いてできているなら問題ないですか?

2022/10/19 11:18

高塚あきこ

助産師
ねこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがご自身で手を叩くことをしないことがご心配なのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
促せば、お子さんがご自身でパチパチの動作をなさっているということであれば、できないわけではなく、お子さんのタイミングの問題かと思います。最初は動作の使い方やタイミングなどが分からないお子さんは多いので、例えば上手くできた=パチパチをするということが結びついていないことも多いです。何度も同じ状況を繰り返していくうちに、動作とタイミングが結びついてきますので、あまりご心配ないように思いますよ。

2022/10/24 4:36

ねこ

1歳1カ月
ありがとうございます!
何かできた時にもっと積極的にパチパチしてみます。

また、バイバイは1歳になる少し前に出来るようになりましたが、こちらも言葉に反応してしかバイバイしません。
見て真似はしない感じなのですが、大丈夫でしょうか?

2022/10/24 18:39

高塚あきこ

助産師
ねこさん、お返事ありがとうございます。
動作としてできているということでしたら、それを使う状況と動作が繋がっていないだけだと思います。ですので、何度も同じような状況に遭遇するようになってくれば、次第に学んでくるようになると思いますよ。

2022/10/28 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家