閲覧数:276

離乳食後の授乳や捕食について

たーたん
いつもお世話になっております。

授乳と捕食(おやつ)について、ふと疑問になりお尋ねです。

離乳食、量を食べれる時と食べれない時の差もあり、目安の量を完食することはほぼない状況です。

ある程度食べたら飽きてしまうのか、遊び始めてしまうことも多く、あまり食べれていなくても、その時点で終わりにしてます。

現在、3回の食事後に授乳を行っていますが、離乳食をしっかりと食べられるようになるまでは、授乳もセットでと考えていていいのでしょうか?

食事後以外の授乳は、寝る前と
夜中〜朝方起きた時、1〜2回している状況です。

現在、特に捕食(おやつ)の時間は設けていないのですが。(15時頃に授乳もしていません)
捕食を取り入れていくのは、授乳をやめていくタイミングでなのかなと思っていたのですが、現時点でもおやつの時間は必要なのでしょうか?

栄養面的に大丈夫なのか、心配になり質問させて頂きました。

よろしくお願いいたします。

2022/10/19 9:39

小林亜希

管理栄養士
たーたんさん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの食後の授乳や補食についてお悩みなのですね。

離乳食の量が増えてくるまでは、食後の授乳をセットにして進めていただいて大丈夫ですよ。
習慣的な間食の摂取は、お考えいただいているように、卒乳を考える頃~で大丈夫ですよ。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
順調に増えている→必要な栄養がとれていると考えることができます。
そろそろ大人と同じような時間帯で食事を進めてみてもよい時期ですので、
朝食
昼食
15時頃授乳(間食におきかえていく)
夕食
寝る前の授乳
という形で、生活リズムを徐々にずらしてみてもよいかと思います。慣れた時間帯であれば、授乳→間食への移行も比較的スムーズではあるのかなと思います。
よろしくお願いします。

2022/10/19 11:10

たーたん

0歳11カ月
早速のご回答ありがとうございます!

実は、3回食を始めた頃から大人と同じ時間での食事にしてしまってました。
子どもにとっては負担だったのかもしれません💧

現在、昼食が13時頃と少し遅めになっているので、昼食を早めて、昼寝後授乳を取り入れるように調整してみたいと思います。

2022/10/19 13:55

小林亜希

管理栄養士
たーたんさん、おはようございます。

すでに大人と同じ食事時間で過ごされていたのですね。
日中に必要な量が摂取できていると、朝までしっかり眠れるようになるお子さんも多くなりますよ。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2022/10/20 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家