閲覧数:1,449

生後3週間の指しゃぶり

みーしゃん
生後約3週間程になる息子の指しゃぶりについて相談です。この数日で急に指しゃぶりが激しくなりました。特に授乳後の泣き喚いてる時や、授乳前のお腹を空かせているようなタイミングで、無我夢中という感じで、親指を指しゃぶりします。この時期での指しゃぶりは問題無いのでしょうか?そしてどおいう意図で指しゃぶりを行っているのでしょうか。おっぱいが足りていないのかと不安です。

2022/10/19 4:21

在本祐子

助産師
みーしゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

赤ちゃんが握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、お子さんの発達過程の一段階です。
自分自身の身体の認識であったり、口の過敏さを緩和して、食事を食べる前の練習になったり、精神的な安寧を得るために舐めたりすると考えられています。
舐める行為自体が、脳を刺激して発達に寄与していますよ。

赤ちゃんは、ママのお腹の中にいる時から、指しゃぶりをしています。そのため、お子さんは吸うという行為自体に、安心感を得ていてごく自然ですね。
段々と運動発達が進んでくる1歳くらいになると、指しゃぶりを忘れて様々なことに夢中になってきます。3歳くらいになると他者と深く関わりますので、指しゃぶりの習慣がほとんどのお子さんでなくなります。
ですので、今は少なくとも、無理やりやめさせる必要はないと言われています。

日本小児科医会と日本小児歯科学会による、小児科と小児歯科の保健検討委員会の報告によると、3歳頃までの指しゃぶりは特に禁止する必要はないと指針を出しています。

何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
よろしくお願いします。

2022/10/19 15:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家