閲覧数:458

生後4ヶ月の双子の男の子について

Rin
現在4ヶ月の男女ツインの子育て中です。
女の子の方はよく寝るのですが、男の子のことでご相談です。
上に1歳のお姉ちゃんがいて、そちらの寝かしつけがあるため、双子は20時のミルクのあと、セルフで寝てもらっています。ミルク後一度寝るのですが、21時頃にギャン泣きしはじめて、抱っこして寝かしつけてもまた起きてしまう形です。泣いている時も完全に起きてるというよりは指をくわえながら寝れない感じ?にも見えます。
仕方ないのでしばらく起こしておくと22時すぎから22時半ごろに眠くなりそこからは寝てくれています。夜中に起きることもありますが、、、
ここ2週間ほど続いています。特に生活リズムも変えていないのですが、、、
 現在180mlのミルクを4時、8時、12時、16時、20時(お腹空いてそうだと200mlの時もあります) 
生活リズム
7時から8時ごろ起床→8時ミルク
1〜2時間くらい 起きて、寝る→12時ミルク
また少し起きて寝て→16時ミルク
17時ごろお風呂→30分ほど寝る→起きて少しなることもありますが、大丈夫そうであれば20時のミルクくらいまで起きて→ミルクを飲んで寝かしつけるという感じでです。 
 何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。

2022/10/18 23:39

在本祐子

助産師
Rinさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
哺乳後1時間くらいで目を覚ましてしまうのですね。まだ深い眠りにつけないのでしょう。
睡眠パターンはお子さんにより異なりますから、目が覚めて1時間くらいでまた寝付けるならば、今のままでよさそうです。

ですが、ママさんが大変ですよね。
3人のお子さんが寝付かせるのは一苦労ですね。
対策としては、20時ミルクを減らしてみてはどうでしょうか?
目が覚めて22時にまた飲ませて寝る!のパターンでもよさそうです。

それぞれの対応が大変とは思いますが、飲みたいタイミングも、寝付くタイミングも、深い眠りに入れるタイミングも異なります。

2022/10/19 15:32

Rin

0歳4カ月
お返事ありがとうございます!
確かにそれぞれの対応をしてみてもいいのかもしれません。結局起きるのであればミルクをまた飲ませるのも検討したいです!
ちなみになのですが、今日発見したのですが、下の歯が2本生えていたんです!寝付けなかったりするもそれが関係することはありますか?? 

2022/10/19 16:46

在本祐子

助産師
あります!どうしてもこの時期は理由が分からない泣きもありますね。ママさんが、ご無理なくなさってくださいね。

2022/10/19 16:51

Rin

0歳4カ月
関係あるのですね!
確かに理由なく泣くこともあります。
赤ちゃんのことも考えつつ、自分も無理しない程度にやってみようと思います!
ありがとうございます 。

2022/10/19 23:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家