閲覧数:474

卵白の保存方法と調理方法について

Coco
いつもお世話になっております。
以前相談させていただいた時よりも少しずつ食べられるものや量が増えてきました。
卵黄は小さじ2がやっと食べられ、特にアレルギー症状はありませんでした。
そこで卵白に進みたいと思っているのですが、毎回卵ひとつ茹でるというのは少しもったいないのと面倒です。。。
ネットで卵白を生のまま混ぜて小分けにして冷凍し、使う分だけ ラップにくるみ茹でる
といった方法を見ました。
その方法は 栄養面や衛生面的にはどうなのでしょうか。
また、その方法で茹でる際も20分間茹でれば良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2022/10/18 19:42

小林亜希

管理栄養士
Cocoさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの食べられるものが増えてきたとのこと、頑張っていますね。

卵白の冷凍保存ははじめて聞きました。
しっかり加熱ができていれば、よいのかなとは思います。結局、毎回茹でることにはなってしまいますね。

普通に固ゆで卵を作っていただいて、余った分は大人がサラダ、サンドイッチにして食べるようにするのがよいのかなととも感じました。
基本的には卵白は食感が変わりやすいので、冷凍保存は不向きではあるのですが、
細かく刻んで、お粥に混ぜて卵白がゆ等にしてから、保存することで、ぱさぱさ感は感じにくい状況にはなります。
お子さんが嫌がらずに食べられるのであれば○です。よろしければお試しください。

2022/10/19 10:42

Coco

0歳9カ月
いつも分かりやすい回答ありがとうございます! 
卵白粥も試してみます! 

2022/10/20 20:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家