閲覧数:471

離乳食と授乳の時間について。

まお
最近昼寝が3回から2回になるにつれ、離乳食と授乳のタイミングも変わってきました。 

11:00離乳食+授乳
15:00授乳
17:00離乳食+授乳
19:30授乳
就寝
 
という感じで、午後の授乳間隔が短くなってしまっています。
前までは
10:00離乳食+授乳
13:00授乳 
だったのが、後ろにずれてきています。
 
17:00の離乳食をもっと後にしたいところですが、大人の食事の時間をどうしようか、悩みどころです。
(大人は18:00頃に食べています。) 
 一緒に食べられたら一番いいのかもしれませんが、まだ難しいなぁというのが正直なところです。

 午後の授乳間隔はこれでいいのでしょうか?
改善する点があれば教えてください。

2022/10/18 14:38

宮川めぐみ

助産師

まお

0歳9カ月
13時の授乳が15時になったということです。
ずれたことで、食べることには食べるのですが、ペースが遅めで、あんまりお腹が空いてなかったのかなと思うことがあります。好物なら進むのですが…。

一緒に食べるのが難しいというのは、まだ自分で食べられないので、食べさせながら一緒に食べることができるのかな?という思いです。
でも一緒に食べたほうがいいんですよね。

18:00頃に一緒に食べる場合、食後の授乳はそのままするのか、お風呂から上がって19:30にするのか、両方するのか、どうしたらいいでしょうか? 

2022/10/19 20:43

宮川めぐみ

助産師

まお

0歳9カ月
ありがとうございます。
ごはんの時間をずらし、授乳の機会も減らさずにやってみます。
参考になりました。

2022/10/20 13:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家