閲覧数:351

とろみがある食事しか食べてくれません
ます
こんにちは。
1歳1ヶ月の娘を育てています。
娘は、あまり噛まず飲みこんでしまい、とろみがあるものしか食べてくれません。
3回食とも毎食200g前後食べています
(軟飯100g前後、豆腐か納豆、味付けはBFで80〜100g前後)
おやつとして14時〜15時に無糖ヨーグルトをたまにあげています。
ミルクを朝ご飯後とお風呂後に200ml〜240ml飲んでいます。
とろみを少なくして食べさせようと思うのですが、吐き出してしまい食べてくれません。
娘はあまり噛まず飲み込んでしまうところがあり、1cm角くらいの野菜や小さいお肉の塊も飲み込みにくいのか出してしまいます。
歯は、下の前歯が2本、上の前歯が2本生えてきています。
歯茎でも噛めるように煮ているつもりですが、なかなか食べてくれません。何かいい方法はないでしょうか。
1歳1ヶ月の娘を育てています。
娘は、あまり噛まず飲みこんでしまい、とろみがあるものしか食べてくれません。
3回食とも毎食200g前後食べています
(軟飯100g前後、豆腐か納豆、味付けはBFで80〜100g前後)
おやつとして14時〜15時に無糖ヨーグルトをたまにあげています。
ミルクを朝ご飯後とお風呂後に200ml〜240ml飲んでいます。
とろみを少なくして食べさせようと思うのですが、吐き出してしまい食べてくれません。
娘はあまり噛まず飲み込んでしまうところがあり、1cm角くらいの野菜や小さいお肉の塊も飲み込みにくいのか出してしまいます。
歯は、下の前歯が2本、上の前歯が2本生えてきています。
歯茎でも噛めるように煮ているつもりですが、なかなか食べてくれません。何かいい方法はないでしょうか。
2022/10/17 15:50
ますさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんがあまり噛まずに飲み込んでいる様子があり、お悩みなのですね。
BFは比較的やわらかく、とろみもしっかりついていて、飲み込みやすい形状になっていますね。
1cm角の野菜やお肉等になると、奥歯の歯茎で潰そうとしたときに、滑ってしまってうまく潰れずに、口から出してしまう状況なのかな?と感じました。
野菜はいちょう切り等、幅は広く、厚みは抑えた形で、噛まないと飲み込めない状況を作ってあげられるとよいのかなと感じました。
お肉は、豆腐
お魚は、はんぺんをいれて、ふわふわのかたまりにしてあげると食べやすくなるかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんがあまり噛まずに飲み込んでいる様子があり、お悩みなのですね。
BFは比較的やわらかく、とろみもしっかりついていて、飲み込みやすい形状になっていますね。
1cm角の野菜やお肉等になると、奥歯の歯茎で潰そうとしたときに、滑ってしまってうまく潰れずに、口から出してしまう状況なのかな?と感じました。
野菜はいちょう切り等、幅は広く、厚みは抑えた形で、噛まないと飲み込めない状況を作ってあげられるとよいのかなと感じました。
お肉は、豆腐
お魚は、はんぺんをいれて、ふわふわのかたまりにしてあげると食べやすくなるかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/10/18 9:59

ます
1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
はんぺんというと、大人用の白い四角いのを想像していますが合っていますでしょうか?
私が想像しているのが合っているとして、調理する際に塩分などは気にした方がいのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
はんぺんというと、大人用の白い四角いのを想像していますが合っていますでしょうか?
私が想像しているのが合っているとして、調理する際に塩分などは気にした方がいのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
2022/10/18 18:18
ますさん、おはようございます。
はんぺん、ご想像のものであっていますよ。
まず、はんぺんの塩抜き(鍋で下茹でまたは、お湯を回しかける)をしていただいて、野菜や魚を合わせていただくことで、お子さんが食べられる程度の薄味にしあがると思いますよ。
よろしくお願いします。
はんぺん、ご想像のものであっていますよ。
まず、はんぺんの塩抜き(鍋で下茹でまたは、お湯を回しかける)をしていただいて、野菜や魚を合わせていただくことで、お子さんが食べられる程度の薄味にしあがると思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/10/19 10:19

ます
1歳1カ月
ありがとうございます!
やはら、塩抜きが必要なんですね。
作ってみたいと思います!
やはら、塩抜きが必要なんですね。
作ってみたいと思います!
2022/10/20 9:29
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら