閲覧数:580
奇声について
えみか
こんにちは、今日で1歳11ヶ月の娘を育てています。
自分が興味ある方へ行きたいのに阻止すると奇声を上げます。 阻止する理由は危険だから、他の子が遊んでいるところに行ってしまう(知らない子のおもちゃとかも取ってしまう)から、決まったことに取り組む時間だからが主です。抱き上げるとかなり大きい声で奇声を上げるので他の物で釣ってみたり関心を逸らすように心掛けているのですが、なかなか一度興味を持った物から逸らすのが難しいです。周りにも迷惑だろうなとかなり気にしてしまいます。
気になっているのは、この奇声を上げる行為は「単にイヤイヤ期で自分の意志を伝える手段」なのか「少し発達に問題がある」のかどちらなのでしょうか。自分の思い通りにならない時にだけ奇声を上げるので、ある程度好きなようにやらせておくと機嫌も良いし手もかかりません。検診でこれまで指摘されたことはなく、小児科で月一開催される集まりでも指摘されたことはありません。2語文はまだほとんど喋りませんが、単語は日々増えていて意思疎通がだいぶ取れるようになってきていると感じています。
明後日幼稚園の園庭開放があって発達相談の先生が来るのですが、発達相談は 年に一度のことでもっと真剣に悩んでいる人がたくさん参加するのではないかと思います。コロナ禍で大人数の中に連れて行くのも憚られるので、先にこちらで相談させていただきました。
よろしくお願いします。
自分が興味ある方へ行きたいのに阻止すると奇声を上げます。 阻止する理由は危険だから、他の子が遊んでいるところに行ってしまう(知らない子のおもちゃとかも取ってしまう)から、決まったことに取り組む時間だからが主です。抱き上げるとかなり大きい声で奇声を上げるので他の物で釣ってみたり関心を逸らすように心掛けているのですが、なかなか一度興味を持った物から逸らすのが難しいです。周りにも迷惑だろうなとかなり気にしてしまいます。
気になっているのは、この奇声を上げる行為は「単にイヤイヤ期で自分の意志を伝える手段」なのか「少し発達に問題がある」のかどちらなのでしょうか。自分の思い通りにならない時にだけ奇声を上げるので、ある程度好きなようにやらせておくと機嫌も良いし手もかかりません。検診でこれまで指摘されたことはなく、小児科で月一開催される集まりでも指摘されたことはありません。2語文はまだほとんど喋りませんが、単語は日々増えていて意思疎通がだいぶ取れるようになってきていると感じています。
明後日幼稚園の園庭開放があって発達相談の先生が来るのですが、発達相談は 年に一度のことでもっと真剣に悩んでいる人がたくさん参加するのではないかと思います。コロナ禍で大人数の中に連れて行くのも憚られるので、先にこちらで相談させていただきました。
よろしくお願いします。
2022/10/17 13:07
えみかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
奇声を上げることにご心配をされているのですね。
娘さんの年月齢から考えるとだいぶ意志が出てきているかと思います。
しかしまだ自分の気持ちまで言葉にして表現をすることができません。
なのでその分叶わないことがあると声を上げるのかなと思いますよ。
他のお子さんにもよく見られることのように思います。
声を上げるタイミングとしても思い通りにいかない時だけの様ですし、それを声にあげて表現しているだけかなと思いますよ。
阻止する理由を娘さんに伝えておられるかなと思うのですが、その前に娘さんがしたかったこと、行きたかった気持ちを受け止めてあげてみるといいと思いますよ。
〜したかったよね、行きたかったよね。と伝えてあげた上で、諭してあげるといいと思いますよ。
娘さん、えみかさんがわかってくれた、受け止めてくれたとわかると安心してくれると思います。
反応が変わることもあると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
また発達相談でもぜひご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
奇声を上げることにご心配をされているのですね。
娘さんの年月齢から考えるとだいぶ意志が出てきているかと思います。
しかしまだ自分の気持ちまで言葉にして表現をすることができません。
なのでその分叶わないことがあると声を上げるのかなと思いますよ。
他のお子さんにもよく見られることのように思います。
声を上げるタイミングとしても思い通りにいかない時だけの様ですし、それを声にあげて表現しているだけかなと思いますよ。
阻止する理由を娘さんに伝えておられるかなと思うのですが、その前に娘さんがしたかったこと、行きたかった気持ちを受け止めてあげてみるといいと思いますよ。
〜したかったよね、行きたかったよね。と伝えてあげた上で、諭してあげるといいと思いますよ。
娘さん、えみかさんがわかってくれた、受け止めてくれたとわかると安心してくれると思います。
反応が変わることもあると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
また発達相談でもぜひご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/17 17:17
えみか
1歳11カ月
早速の回答ありがとうございました。
他の子にも良く見られることであるなら少し安心しました。奇声を上げるのは自分がしたいことを言葉に出来ないからだろうなとは常々感じています。
ダメだよ、あっち行こう、ばっかりであまりダメな理由をしっかり言葉で伝えたりしてこなかったなとも思いました。共感してから諭すというのもやったことがなかったので、今後そういう対応をしてみたいと思います!
ありがとうございました!
他の子にも良く見られることであるなら少し安心しました。奇声を上げるのは自分がしたいことを言葉に出来ないからだろうなとは常々感じています。
ダメだよ、あっち行こう、ばっかりであまりダメな理由をしっかり言葉で伝えたりしてこなかったなとも思いました。共感してから諭すというのもやったことがなかったので、今後そういう対応をしてみたいと思います!
ありがとうございました!
2022/10/18 10:10
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら