閲覧数:409

保育園
退会済み
娘を最近週に1回保育園に預けています。
預け初めて7週目なのですが、行く時は毎回大泣きです(T ^ T)
保育時の写真が送られてくるのですが、いつも笑う娘が全く笑う写真がありません(-_-)
まだ慣れていないのですかね。
帰宅の際は私を見つけるとニコニコな笑顔で寄ってきてくれます!
1歳半はみんなこんな感じなのでしょうか?
自分の育児に対する心の余裕もと思い預けているのもあるのですが、こんなに泣いたり笑わないのであれば娘にとってよくないのかなと考えたりもしてしまいます。
預け初めて7週目なのですが、行く時は毎回大泣きです(T ^ T)
保育時の写真が送られてくるのですが、いつも笑う娘が全く笑う写真がありません(-_-)
まだ慣れていないのですかね。
帰宅の際は私を見つけるとニコニコな笑顔で寄ってきてくれます!
1歳半はみんなこんな感じなのでしょうか?
自分の育児に対する心の余裕もと思い預けているのもあるのですが、こんなに泣いたり笑わないのであれば娘にとってよくないのかなと考えたりもしてしまいます。
2022/10/17 10:38
なおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
週1回の保育園。毎回泣かれて、悩まれますね。
母として、何とも言えない気持ち、よく分かります。
ですが、お子さんは保育園に入ることで寂しさや不安ばかりを感じているわけではありませんよ。
ママさんと2人きりでご家庭内で過ごすことでは体験できない、貴重な経験ができるかもしれません。
まずは大人が発想を転換して、お子さんの発達を考えてみることも大事です。
子どもが寂しい思いをするのは、ネガティブな要素と思ってしまいますが、お子さん自身の心の柔軟性や強さにつながるとも考えられますよ。
とは言え、世の中には様々な価値観があります。
また育児観についても、各ご家庭が理想とするものに沿って、ご夫婦で決めていかれるのがよいのではないかと思います。
答えはありませんよ。我が家の答えを導き出す為に、お子さんにとって何がプラスになるのかを考える、、、その過程でしか見つけられないものがあります。
ご相談いただきありがとうございます。
週1回の保育園。毎回泣かれて、悩まれますね。
母として、何とも言えない気持ち、よく分かります。
ですが、お子さんは保育園に入ることで寂しさや不安ばかりを感じているわけではありませんよ。
ママさんと2人きりでご家庭内で過ごすことでは体験できない、貴重な経験ができるかもしれません。
まずは大人が発想を転換して、お子さんの発達を考えてみることも大事です。
子どもが寂しい思いをするのは、ネガティブな要素と思ってしまいますが、お子さん自身の心の柔軟性や強さにつながるとも考えられますよ。
とは言え、世の中には様々な価値観があります。
また育児観についても、各ご家庭が理想とするものに沿って、ご夫婦で決めていかれるのがよいのではないかと思います。
答えはありませんよ。我が家の答えを導き出す為に、お子さんにとって何がプラスになるのかを考える、、、その過程でしか見つけられないものがあります。
2022/10/17 18:13
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら