閲覧数:626

おすわりの際の座り方について

ラン
9ヶ月半になる娘は、最近片方の脚だけ外に向けておすわりしていることが多くなりました。(女の子座り?)
うつ伏せの時も、そっちの脚だけY字バランスのように開脚していることがあります。 
あぐらをかくように座らせ方を直しても、すぐまた外に向けてしまいます。

ちなみに、まだずり這い程度でハイハイやつかまり立ちはできません。 

このような座り方は赤ちゃんによく見られるものでしょうか?
脚や骨の成長に悪影響があるのではないかと心配です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/16 23:44

高塚あきこ

助産師
ランさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお座りの仕方について気になるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お写真の掲載もありがとうございます。
元々は左右対称にお座りすることができていたのでしょうか?最近の癖ということでしたら、おそらくお子さんの座り方の好みではないかと思います。特に足の長さなどに左右差がなく、おむつ替えの際なども足の動きなどが気にならないのでしたら、あまりご心配なさらず、見守りでいいのではないかと思いますよ。もしご心配であれば、健診や予防接種などの際に、診てもらうと安心かもしれませんね。

2022/10/21 8:26

ラン

0歳9カ月
お忙しいところご返答ありがとうございます。

元々は左右対称におすわりできていたので、座り方の好みですかね。
足の長さや動きは特に気にならないので、急いで病院を受診する必要は無いようで安心しました。
来月健診があるので、その時診てもらおうと思います。 
ありがとうございました! 

2022/10/21 13:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家