閲覧数:720
卒乳について
まい
はじめまして。1歳5ヶ月の女の子のママです。
この月齢ですが、1日2回から4回、多いと5回以上授乳しています。今月から保育園に行き始めましたが、朝と夜寝る前は必ず授乳をしますし、保育園から帰ってからも1回から2回は授乳します。
先日、保育園で給食をあまり食べなかったそうで、朝ご飯が少し遅めのことが原因のようでした。朝起きたらまず授乳をして、その後ご飯を食べます。起きる時間もゆっくりめなので、朝ご飯が少し遅くなってしまいます。
これから私も仕事を始める予定で、朝の時間がますます忙しくなるので、朝の授乳をやめたいと思っています。ですが、夜中起きることもないので、朝、乳房が少し張っています。この状態で朝の授乳をやめる勇気がまだなく、結局毎朝授乳を続けています。何度か乳腺炎を体験していることもあり、張りが怖いです。
卒乳に関しては、私自身は焦ってなく、子どもが欲しがらなくなればやめればいいかな、と考えています。食事はたくさん食べる方ではなく、好き嫌いや気分で食べムラがあります。朝以外は授乳直後にご飯を食べることはないので、授乳のせいであまり食べないということではなさそうなのですが。発育、成長は全く問題ないので、無理に断乳するようなこともないかなと思っています。
ですが、やはり生活の変化によって、授乳のスタイルを変えていかなければならないので、何から始めたらいいか、悩んでいます。
子ども自身は、休日に家族(パパ、祖父母)が家にいてたくさん遊んでもらえると、1日授乳しなくても大丈夫そうですが、平日ママと2人きりの時間が長いと、数時間おきにおっぱいを欲しがります。
長くなってしまいましたが、このような状況で、卒乳に向けてまず何をすればいいでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
この月齢ですが、1日2回から4回、多いと5回以上授乳しています。今月から保育園に行き始めましたが、朝と夜寝る前は必ず授乳をしますし、保育園から帰ってからも1回から2回は授乳します。
先日、保育園で給食をあまり食べなかったそうで、朝ご飯が少し遅めのことが原因のようでした。朝起きたらまず授乳をして、その後ご飯を食べます。起きる時間もゆっくりめなので、朝ご飯が少し遅くなってしまいます。
これから私も仕事を始める予定で、朝の時間がますます忙しくなるので、朝の授乳をやめたいと思っています。ですが、夜中起きることもないので、朝、乳房が少し張っています。この状態で朝の授乳をやめる勇気がまだなく、結局毎朝授乳を続けています。何度か乳腺炎を体験していることもあり、張りが怖いです。
卒乳に関しては、私自身は焦ってなく、子どもが欲しがらなくなればやめればいいかな、と考えています。食事はたくさん食べる方ではなく、好き嫌いや気分で食べムラがあります。朝以外は授乳直後にご飯を食べることはないので、授乳のせいであまり食べないということではなさそうなのですが。発育、成長は全く問題ないので、無理に断乳するようなこともないかなと思っています。
ですが、やはり生活の変化によって、授乳のスタイルを変えていかなければならないので、何から始めたらいいか、悩んでいます。
子ども自身は、休日に家族(パパ、祖父母)が家にいてたくさん遊んでもらえると、1日授乳しなくても大丈夫そうですが、平日ママと2人きりの時間が長いと、数時間おきにおっぱいを欲しがります。
長くなってしまいましたが、このような状況で、卒乳に向けてまず何をすればいいでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
2022/10/16 21:49
まいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの授乳。
入園を機にどうするか悩まれていましたね。
そうですね、ママさんが特段断乳を考えていないのであれば、朝晩の授乳は継続してよいですよ。
必然的に、日中は飲めなくなりますから、12時間に1回程度の授乳であれば継続しても、食事に不利益になることはないのではないかと思いますよ。
朝ご飯をたくさん食べたら、昼にあまり食べないことは、授乳の有無に限らずよくあること。
もし可能であれば、朝いつもより1時間くらい早く起こして授乳してみると、朝ごはんが遅くならず、登園も早くなりますね。そうすると園でたくさん遊べて、お腹も空いて、保育園でもしっかり食べられるサイクルになりますね!
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの授乳。
入園を機にどうするか悩まれていましたね。
そうですね、ママさんが特段断乳を考えていないのであれば、朝晩の授乳は継続してよいですよ。
必然的に、日中は飲めなくなりますから、12時間に1回程度の授乳であれば継続しても、食事に不利益になることはないのではないかと思いますよ。
朝ご飯をたくさん食べたら、昼にあまり食べないことは、授乳の有無に限らずよくあること。
もし可能であれば、朝いつもより1時間くらい早く起こして授乳してみると、朝ごはんが遅くならず、登園も早くなりますね。そうすると園でたくさん遊べて、お腹も空いて、保育園でもしっかり食べられるサイクルになりますね!
2022/10/17 17:40
まい
1歳5カ月
ご回答ありがとうございました。
そうですね、もう少し早く起きれば、授乳があっても余裕ができますね。
今後も無理なく授乳が続けられるように、早起き頑張ってみます!
ありがとうございました。
そうですね、もう少し早く起きれば、授乳があっても余裕ができますね。
今後も無理なく授乳が続けられるように、早起き頑張ってみます!
ありがとうございました。
2022/10/17 17:56
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら