閲覧数:538

ミルクについてです。

なあちゃむ。
育児ミルクとフォローアップミルクの違いを調べましたが、全く分からないのですが、どういう違いか教えて下さい。

2022/10/16 19:05

小林亜希

管理栄養士
なあちゃむ。さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんのミルクの選択についてお悩みなのですね。

まず、育児用ミルクは母乳の変わりに作られた製品となります。完全栄養食となります。
一方、フォローアップミルクは牛乳のかわりに作られた製品になります。牛乳は鉄分の吸収を阻害しやすいこと、タンパク質がたくさん含まれますので、消化に負担がかかること等が理由で、1歳以降に飲用とすることができます。
牛乳に不足する鉄とビタミンを補強し、過剰になるタンパク質、ミネラルを減らしています。
フォローアップミルクは必須ではありません。1歳までは、育児用ミルクの継続をしていただいてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/10/17 10:35

なあちゃむ。

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
1歳過ぎたら、フォローアップミルクがいいですか?
9ヶ月からと1歳からは、どちらがいいですかね?

2022/10/19 9:26

小林亜希

管理栄養士
なあちゃむ。さん、こんにちは。

1歳を過ぎた場合は、その時に離乳食がどれだけ進んでいるかで判断できるとよいです。
3食+間食で必要な栄養を取れているのであれば、牛乳に進んでいただいてよいです。
好き嫌いが多く、心配とのことであれば、フォローアップミルクを選んでいただくとよいです。
月齢はどちらを選んでいただいても大丈夫ですので、お子さんによりとらせたい栄養素の種類で選択していただくとよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2022/10/19 11:03

なあちゃむ。

0歳10カ月
今の月齢で育児ミルクかフォローアップミルクで悩んでます。
どうしたら、いいですかね?

牛乳とフォローアップミルクですとフォローアップミルクの方が栄養がありますよね?

2022/10/19 11:13

小林亜希

管理栄養士
なあちゃむ。さん、こんにちは。

以前にお伝えしていますが、
現段階では、完全栄養食である育児用ミルクをオススメします。
どうしてもフォローアップミルクを使用したいとのことであれば、1日400ml程度が目安となりますので、食後はフォローアップミルク、それ以外は育児用ミルクと併用されるママさんが多いのかなと思います。

1歳以降で食事からほとんどの栄養が取れるようになっている場合
牛乳またはフォローアップミルクの選択になります。
お考えのように、バランス良く栄養素がフォローアップミルクには含まれていますよ。
よろしくお願いします。

2022/10/19 11:30

なあちゃむ。

0歳10カ月
分かりやすい回答ありがとうございます!
実践してみます。
また困った事があれば、相談すると思いますが、その時は、よろしくお願い致します。

2022/10/19 11:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家