閲覧数:1,269

吸ってもらうのにてこずってます。

IOTHIO
現在、9日目の女の子を育児中です。
産まれてからすぐ母乳がでず、病院では、おっぱいを飲ませるのをトライし、ダメならミルクをあげていました。退院するまでに母乳授乳で最高体重増加6gしか飲ませることができていません。
退院してからも状況は同じで、搾乳をしたりして刺激をして生後1週間を過ぎた 頃より母乳は出るようになってきました。今ではおっぱいよりじわじわ、ポタポタと母乳が漏れる感じになっています。
ですが、いざ授乳の時間になって我が子にあげようとすると 、身体をのけぞる姿勢や手でおっぱいを遠ざけようとします。
吸い付きが悪いので、乳頭保護器を使うとしゃぶる姿勢はとってくれるようになったのですが、きちんと吸ってくれる時が1日1回有れば良い方という感じです。ほとんどは吸ってみて、嫌がる形がほとんどです。

いまの授乳の仕方は最低5分ほど母乳授乳をトライして、泣き叫ぶようなら、ミルクに切り替えてあげています。ミルクはピジョンとchuchuの哺乳瓶を両方使っていますが、両方とも問題なく吸い付きます。

最近では、乳頭保護器も嫌がる姿勢を見せる時もあり、困っています。できれば、免疫をつけるために今の時期は母乳を優先的にあげたく、ミルクを好んで飲んでしまうのを変えたいです。 現在のミルク量は80mlで、上げれば飲み干します。

雑誌で、乳頭保護器や哺乳瓶を多用していると母乳を飲まなくなると読んで更にショックを受け、どうしたら良いのか困っています。

現在、おっぱいに痛みやハリは ないのですが、搾乳して、母乳だけでも哺乳瓶であげた方がよいのか?それとも、ミルクもあげずに母乳だけで授乳をした方が良いのか、どう改善するのがベストなのか知りたいです。

また、ほぼミルクしか飲んでない事もあり、一度寝ると4時間寝続ける事がほとんで、授乳のタイミングも無理やり起こして授乳をしています。

現在の1回の搾乳量は両胸で 20から30mlくらいです。
搾乳は続けてよいのかもわかりません。

アドバイス頂けましたら幸いです。

2022/10/16 17:32

宮川めぐみ

助産師

IOTHIO

0歳0カ月
ご返信ありがとうございます。
お伝え忘れておりましたが、40歳初産です。
現在、里帰りで実家におりますので、2週間検診が終わり、自宅へ帰宅した際に産院探してみようと思います。

乳の出方はそれぞれだと思うのですが、やはり年齢も関係しているのでしょうか?
保護器があると乳頭のサイズが伸びるので、吸いやすくなるように見えます。無しで吸い付いてくれればベストですが。。。 

動画もありがとうございます。拝見してみま。 

2022/10/17 13:17

宮川めぐみ

助産師

IOTHIO

0歳0カ月
ありがとうございます😊
今日は保護器無しで、少し気長に授乳をしてみたら、無しでも吸い付いてくれました!
なるべく保護器無しで、母乳授乳頑張ってみます! 

2022/10/17 21:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家