閲覧数:506

離乳食の進め方

さくたろ
小林さん

お世話になります。
生後6ヶ月(修正月齢5ヶ月)になり、離乳食を始めて5日目になりました。
お粥を乗せたスプーンが見えると、スプーンを持って口の中に入れるくらい積極的です。
ただ、手にお粥がくっついてしまったり、唇で取り込むことが難しかったりするので、小さじ1も飲み込めていないかもしれません。ぴちゃぴちゃと音を立てているので、味わっている様子はあります。
進みがゆっくり過ぎるでしょうか?

離乳食をあげるタイミングはいつも、授乳後になってしまいます。このタイミングはやめた方がいいでしょうか?

2022/10/16 12:23

小林亜希

管理栄養士

さくたろ

0歳6カ月
なるほど、安心しました。
お粥にいつものミルクを混ぜると食べやすいのかなと思ったりもしますが、いかがでしょうか?シンプルなお米の味に慣れる方が優先されるでしょうか?

食べる時間は5分程で、仰け反るようになったら、おしまいにしていますが、このような対応でいいのでしょうか?

いろいろな味や食感に慣れることが目的と教えていただきましたが、離乳食の進め方をいろいろ調べていると、最初の1ヶ月は野菜や果物をあげると記載があるものもあれば、2週目から野菜やタンパク質をあげると記載があるものもあります。
1ヶ月経つ前からタンパク質をあげることのデメリットはあるのでしょうか?
離乳食初期にあげられる食材の中で特に嚥下しやすい食材は何でしょうか?

2022/10/16 15:45

小林亜希

管理栄養士

さくたろ

0歳6カ月
よくわかりました。この調子で進めていこうと思います。ありがとうございました!

2022/10/17 10:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家