閲覧数:3,582

昼寝のルーティンについて

つばき
こんにちは。
生後2ヶ月半になる息子ですが、日中あまり寝ません。
寝ても30分で起きることがほとんどです。

そこで昼寝もルーティンを作ろうと思ったのですが、 夜はお風呂→保湿→部屋を薄暗くして授乳→ オルゴールをかけてベッドという流れがあり、しばらくもぞもぞして寝ることもあればおしゃぶりで寝付くこともありますが、とりあえず寝てくれます。そのまま5、6時間ほど寝ます。
昼はそのようなルーティンがまだ確立されてないのですが、夜かけているオルゴールと同じ方が良いのでしょうか。
昼間は家事などもするので、出来たら生活音を誤魔化せるホワイトノイズや扇風機のような音を流したいのですが、夜はオルゴールをかけているのに混乱してしまうでしょうか。
試しにオルゴールをかけてみましたが、特に睡眠に変わりはなかったです。他の音でも同様でした。

2022/10/16 5:17

高塚あきこ

助産師

つばき

0歳2カ月
ありがとうございます。
今は抱っこ紐で寝たり、授乳した後そのまま膝の上で寝たり、普通の抱っこで寝たりと様々です。
基本的に昼は抱っこで寝かしているのですが、だいぶ体重も増えてこちらも辛くなってきました。
なるべく負担が少ない方法で寝てくれると助かるのですが、なかなか難しいです。
昼夜の区別がついているというのはどのように判断すれば良いのでしょうか。 

2022/10/20 5:38

高塚あきこ

助産師

つばき

0歳2カ月
既に夜もまとまって寝ており、朝も7時過ぎには自分で目を覚ますため、昼夜の区別がついていると見なして、今週から昼寝も暗い部屋で、夜と同じベッドに寝かしていますが、眠そうにしている際に抱っこして部屋に入ってベッドに置くだけで結構泣くようになってしまいました。
これはどのような理由が考えられるでしょうか? 

2022/10/26 19:46

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家