閲覧数:584
手の甲のおしゃぶり
ちょる
お世話になっております。
生後3ヶ月の息子なのですが、最近手の甲をこれでもかとしゃぶっています。
今までも拳を咥えてあむあむしたり、親指をチュッチュしたりしていたのですが、
最近は手首の近く手の甲を内出血するほど、凄い音を立てながらしゃぶっています。
手を離させてお話したり遊んだりして落ち着いても、少しするとまたしゃぶり出します。
寝る前は必ず、眠りにつくまでしゃぶり続けています。
最初のうちは遊んでいるだけかなと思っていましたがあまりに激しく、
構ってほしい、寂しい、という感情から来るものなのかな、
どんな遊びをしたらもっと楽しく過ごせるのかな、と悩んでいます。
このまま手に跡が残ってしまったらかわいそうとも思っています。
おしゃぶりは購入したのですが、洗うタイミング、消毒時間など、色々よくわからず結局ほとんど使っていません。
使ったほうが良いのでしょうか。
生後3ヶ月の息子なのですが、最近手の甲をこれでもかとしゃぶっています。
今までも拳を咥えてあむあむしたり、親指をチュッチュしたりしていたのですが、
最近は手首の近く手の甲を内出血するほど、凄い音を立てながらしゃぶっています。
手を離させてお話したり遊んだりして落ち着いても、少しするとまたしゃぶり出します。
寝る前は必ず、眠りにつくまでしゃぶり続けています。
最初のうちは遊んでいるだけかなと思っていましたがあまりに激しく、
構ってほしい、寂しい、という感情から来るものなのかな、
どんな遊びをしたらもっと楽しく過ごせるのかな、と悩んでいます。
このまま手に跡が残ってしまったらかわいそうとも思っています。
おしゃぶりは購入したのですが、洗うタイミング、消毒時間など、色々よくわからず結局ほとんど使っていません。
使ったほうが良いのでしょうか。
2022/10/16 4:32
ちょるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがよく手の甲をしゃぶっているのですね。
内出血をするほどなのですね。
お腹が空いているわけではないでしょうか?
遊びですることも多いですが、お腹が空いている時にもして誤魔化そうとすることがありますよ。
気を逸らせるように、手遊びをしてもらってみるのもいいかもしれません。
おしゃぶりもあえては、積極的に使ってくださいとはお伝えしていません。
親御さんのお考えでお使いになる分には良いと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがよく手の甲をしゃぶっているのですね。
内出血をするほどなのですね。
お腹が空いているわけではないでしょうか?
遊びですることも多いですが、お腹が空いている時にもして誤魔化そうとすることがありますよ。
気を逸らせるように、手遊びをしてもらってみるのもいいかもしれません。
おしゃぶりもあえては、積極的に使ってくださいとはお伝えしていません。
親御さんのお考えでお使いになる分には良いと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/16 14:38
ちょる
0歳3カ月
完ミで1日6回160を飲ませています。
飲ませた後すぐにもやっているので、お腹が空いているわけではないかなと…
ミルクの時間に近いときはお腹が減ってきたのかな、と思っていますが
早くに飲ませてしまうと1日トータルが1000超えてしまうと思い我慢させています。
お腹が減っているときは手を離させると泣き出すので仕方なくそのまま咥えさせていますが
手をしゃぶらせるよりは飲ませてしまった方がいいのでしょうか。
飲ませた後すぐにもやっているので、お腹が空いているわけではないかなと…
ミルクの時間に近いときはお腹が減ってきたのかな、と思っていますが
早くに飲ませてしまうと1日トータルが1000超えてしまうと思い我慢させています。
お腹が減っているときは手を離させると泣き出すので仕方なくそのまま咥えさせていますが
手をしゃぶらせるよりは飲ませてしまった方がいいのでしょうか。
2022/10/17 15:25
ちょるさん、こんばんは
そうなのですね。
量としてもしっかりと飲んでくれていますね。
飲み終わるのに、どれぐらい時間はかかりますか?
10分近くはかかるでしょうか?
もし飲み終わりに時間がかからず、早く飲み終わることがある様でしたら、満腹感をあまり感じられていないこともあるかもしれません。
大人でも早食いをするとあまり満腹感を得られないのと同じことになりますよ。
また目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうすることでも気が逸れたりするかもしれません。
いかがでしょうか?
そうなのですね。
量としてもしっかりと飲んでくれていますね。
飲み終わるのに、どれぐらい時間はかかりますか?
10分近くはかかるでしょうか?
もし飲み終わりに時間がかからず、早く飲み終わることがある様でしたら、満腹感をあまり感じられていないこともあるかもしれません。
大人でも早食いをするとあまり満腹感を得られないのと同じことになりますよ。
また目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうすることでも気が逸れたりするかもしれません。
いかがでしょうか?
2022/10/17 22:42
ちょる
0歳3カ月
お忙しい中ご返答ありがとうございます。
ミルクは最近飲みながら寝てしまうことが多く20~30分くらいかかってしまいます。
寝ずに起きているときは10分弱くらいです。
もし10分未満だった場合はゆっくり飲ませる方法があるのでしょうか?
うつ伏せ遊びは、赤ちゃん訪問の際に
1日2回、1回1〜2分と言われたのですが、
増やしてしまっても大丈夫なのでしょうか?
ミルクは最近飲みながら寝てしまうことが多く20~30分くらいかかってしまいます。
寝ずに起きているときは10分弱くらいです。
もし10分未満だった場合はゆっくり飲ませる方法があるのでしょうか?
うつ伏せ遊びは、赤ちゃん訪問の際に
1日2回、1回1〜2分と言われたのですが、
増やしてしまっても大丈夫なのでしょうか?
2022/10/17 23:45
ちょるさん、こんにちは
飲むのに短くても10分近くはかかっている方が、満腹感を感じられていいと思います。
うつ伏せ遊びはもっと時間を延ばしてもらってもいいですよ。
月齢×10分を1日のトータルのでできるぐらい体力がついてきていると言われます。
ちょこちょこと回数を増やしたり、時間を伸ばしてみたりしながら、遊んでいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
飲むのに短くても10分近くはかかっている方が、満腹感を感じられていいと思います。
うつ伏せ遊びはもっと時間を延ばしてもらってもいいですよ。
月齢×10分を1日のトータルのでできるぐらい体力がついてきていると言われます。
ちょこちょこと回数を増やしたり、時間を伸ばしてみたりしながら、遊んでいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/18 11:12
ちょる
0歳3カ月
ありがとうございます。
うつ伏せ遊びしてみてみましたが、うつ伏せになった途端に手をしゃぶりだしました。
跡が残ったらそれはそれで笑い話になると考えて諦めようと思います。
うつ伏せ遊びしてみてみましたが、うつ伏せになった途端に手をしゃぶりだしました。
跡が残ったらそれはそれで笑い話になると考えて諦めようと思います。
2022/10/18 20:08
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら