閲覧数:633
授乳回数と排泄について
まい
お世話になります。
4ヶ月半になる女の子を育てています。ミルク拒否のために完母です。
9月後半から日中もグズグズが多く、「泣いたら授乳、欲しがるだけあげる、体重も増えてほしい」どの思いから、
頻回授乳になっていました。
1日に、12回前後。結構おおかったです。
おしっこも10回以上出て、うんちも3回ほどはありました。体重は、6キログラムぐらい。緩やかに成長曲線内を増えていました。
しかしここ最近、欲しがって泣いても、吸い始めてすぐに口を外すことがあり、かつ頻回が大変なためグズグズしていたら抱っこなどであやすように切り替え、授乳回数が8回ほどになりました。
しかし、それに伴ってからか、おしっこがだんだん減って5回ほど。うんちは5回ほどと多いですが、時々乾いた水気のないうんちをします。
夜間はたっぷりおしっこをしているようで、起床したときはおむつがずっしり重いです。
夜間授乳も、2〜3回必要な日が続きましたが、先日は子どもが起きず、私の胸がパンパンなときがあって、起こして吸わせたことがあります。
寝るときは、なかなか寝付かず寝かしつけに苦労します。日中グズグズしてないときは基本機嫌がよく、ニコニコして話しかけてきます。寝返りも良くします。
長くなり申し訳ありません。お伺いしたいことは、以下です。
①4ヶ月半で授乳回数が頻回になるのは、母乳が足りないからでしょうか?緩やかに体重が増えていても、足りないのでしょうか?その場合、どうすればいいですか?頻回に飲ませたほうがいいですか?
②子どもが欲しがらないときは母乳はあげないようにして、おしっこが一時的に減ることはありますか?現在の排泄の様子は、母乳が足りない証拠でしょうか?
③胸が張った場合、低月齢では起こすように言われて実践していますが、これは生後何ヶ月まで続くのでしょうか?夜間は授乳がなくなっていくと聞いたので、起こしていいのかわかりません。
④寝かしつけに苦労しますが、寝かしつけに1時間ほどかかるのは正常範囲内なのか。個人差があると思いますが、母乳が足りないからなのか、気になっています。
⑤生後4ヶ月は授乳回数が5〜6回と聞きますが、今の回数はおおすぎでしょうか?5〜6回を意識して授乳したほうがいいでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
4ヶ月半になる女の子を育てています。ミルク拒否のために完母です。
9月後半から日中もグズグズが多く、「泣いたら授乳、欲しがるだけあげる、体重も増えてほしい」どの思いから、
頻回授乳になっていました。
1日に、12回前後。結構おおかったです。
おしっこも10回以上出て、うんちも3回ほどはありました。体重は、6キログラムぐらい。緩やかに成長曲線内を増えていました。
しかしここ最近、欲しがって泣いても、吸い始めてすぐに口を外すことがあり、かつ頻回が大変なためグズグズしていたら抱っこなどであやすように切り替え、授乳回数が8回ほどになりました。
しかし、それに伴ってからか、おしっこがだんだん減って5回ほど。うんちは5回ほどと多いですが、時々乾いた水気のないうんちをします。
夜間はたっぷりおしっこをしているようで、起床したときはおむつがずっしり重いです。
夜間授乳も、2〜3回必要な日が続きましたが、先日は子どもが起きず、私の胸がパンパンなときがあって、起こして吸わせたことがあります。
寝るときは、なかなか寝付かず寝かしつけに苦労します。日中グズグズしてないときは基本機嫌がよく、ニコニコして話しかけてきます。寝返りも良くします。
長くなり申し訳ありません。お伺いしたいことは、以下です。
①4ヶ月半で授乳回数が頻回になるのは、母乳が足りないからでしょうか?緩やかに体重が増えていても、足りないのでしょうか?その場合、どうすればいいですか?頻回に飲ませたほうがいいですか?
②子どもが欲しがらないときは母乳はあげないようにして、おしっこが一時的に減ることはありますか?現在の排泄の様子は、母乳が足りない証拠でしょうか?
③胸が張った場合、低月齢では起こすように言われて実践していますが、これは生後何ヶ月まで続くのでしょうか?夜間は授乳がなくなっていくと聞いたので、起こしていいのかわかりません。
④寝かしつけに苦労しますが、寝かしつけに1時間ほどかかるのは正常範囲内なのか。個人差があると思いますが、母乳が足りないからなのか、気になっています。
⑤生後4ヶ月は授乳回数が5〜6回と聞きますが、今の回数はおおすぎでしょうか?5〜6回を意識して授乳したほうがいいでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2022/10/16 1:13
まいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1日12回の授乳から日中の関わりなど工夫なされて、1日8回程度に落ち着いてきたのですね。
頑張っていますね!
排泄が減ったとは言え、夜間にたっぷりあれば、複数回カウントできそうですから、6.7回の排尿はあるのではないかと推察します。
その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがありますよ。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。
大人でも、たくさん3食食べる人、間食好きな人など違いがありますね!それと同じで、すでに赤ちゃんでも体質や好みの違いがあります。
ですので、大事なことは、成長曲線に沿ってしっかりと体重が増えていることをチェックしていくことです!
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
個別のご質問にお答えしていきますね!
①
4ヶ月半で授乳回数が頻回になるのは、母乳が足りないからでしょうか?
▶︎先程も申し上げたように、パターンはお子さんにより違いがあります。
必要量を8回で摂れていればOKです!
緩やかに体重が増えていても、足りないのでしょうか?
▶︎成長曲線に沿っていればOKです。
心配であれば、成長曲線をつけて、お写真添付いただけますと幸いです。
その場合、どうすればいいですか?頻回に飲ませたほうがいいですか?
▶︎ミルクを足す選択肢、母乳を増やす選択肢があります。
哺乳瓶拒否があれば、後者になります。
②
子どもが欲しがらないときは母乳はあげないようにして、おしっこが一時的に減ることはありますか?
▶︎あります。今までがたくさん出ていただけのこともあります。
現在の排泄の様子は、母乳が足りない証拠でしょうか?
▶︎1日、6、7回出ていれば特段足りない印象はないです。もし5回でもたっぷり出ていればOKです。
③
胸が張った場合、低月齢では起こすように言われて実践していますが、これは生後何ヶ月まで続くのでしょうか?夜間は授乳がなくなっていくと聞いたので、起こしていいのかわかりません。
▶︎決まりはないのであげてもよいです。
④
寝かしつけに苦労しますが、寝かしつけに1時間ほどかかるのは正常範囲内なのか。個人差があると思いますが、母乳が足りないからなのか、気になっています。
▶︎これも、その状況により異なる部分がありますね。
母乳が足りないだけどは限らないです。足りない感じがするならば飲ませてもよいですよ。
⑤
生後4ヶ月は授乳回数が5〜6回と聞きますが、今の回数はおおすぎでしょうか?5〜6回を意識して授乳したほうがいいでしょうか?
▶︎決めなくてよいですよ。
お出かけすれば、5、6回になる日もあるでしょうし、家にいれば8回以上になる日もありますよね。
ご相談いただきありがとうございます。
1日12回の授乳から日中の関わりなど工夫なされて、1日8回程度に落ち着いてきたのですね。
頑張っていますね!
排泄が減ったとは言え、夜間にたっぷりあれば、複数回カウントできそうですから、6.7回の排尿はあるのではないかと推察します。
その子、その子によって、好む哺乳パターンに違いがありますよ。
お子さんによっては、ある程度まとめ飲みを好み、3ヶ月ではすでに1日5-6回くらいになることもありますし、反対に一度にたくさん飲めず、ちょこちょこ飲むことを好むお子さんもいます。
これはそのお子さんによって対応していかざるを得ないです。
大人でも、たくさん3食食べる人、間食好きな人など違いがありますね!それと同じで、すでに赤ちゃんでも体質や好みの違いがあります。
ですので、大事なことは、成長曲線に沿ってしっかりと体重が増えていることをチェックしていくことです!
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事になりますよ。
個別のご質問にお答えしていきますね!
①
4ヶ月半で授乳回数が頻回になるのは、母乳が足りないからでしょうか?
▶︎先程も申し上げたように、パターンはお子さんにより違いがあります。
必要量を8回で摂れていればOKです!
緩やかに体重が増えていても、足りないのでしょうか?
▶︎成長曲線に沿っていればOKです。
心配であれば、成長曲線をつけて、お写真添付いただけますと幸いです。
その場合、どうすればいいですか?頻回に飲ませたほうがいいですか?
▶︎ミルクを足す選択肢、母乳を増やす選択肢があります。
哺乳瓶拒否があれば、後者になります。
②
子どもが欲しがらないときは母乳はあげないようにして、おしっこが一時的に減ることはありますか?
▶︎あります。今までがたくさん出ていただけのこともあります。
現在の排泄の様子は、母乳が足りない証拠でしょうか?
▶︎1日、6、7回出ていれば特段足りない印象はないです。もし5回でもたっぷり出ていればOKです。
③
胸が張った場合、低月齢では起こすように言われて実践していますが、これは生後何ヶ月まで続くのでしょうか?夜間は授乳がなくなっていくと聞いたので、起こしていいのかわかりません。
▶︎決まりはないのであげてもよいです。
④
寝かしつけに苦労しますが、寝かしつけに1時間ほどかかるのは正常範囲内なのか。個人差があると思いますが、母乳が足りないからなのか、気になっています。
▶︎これも、その状況により異なる部分がありますね。
母乳が足りないだけどは限らないです。足りない感じがするならば飲ませてもよいですよ。
⑤
生後4ヶ月は授乳回数が5〜6回と聞きますが、今の回数はおおすぎでしょうか?5〜6回を意識して授乳したほうがいいでしょうか?
▶︎決めなくてよいですよ。
お出かけすれば、5、6回になる日もあるでしょうし、家にいれば8回以上になる日もありますよね。
2022/10/16 17:02
まい
0歳4カ月
とてもわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。安心しました。引き続き、子どもの様子を見ながら授乳は排泄を見ていきたいと思います。
2022/10/16 18:29
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら