閲覧数:272

睡眠時間

そーちゃん
生後28日の子供を育てています。
昼間はとてもよく寝てくれて授乳も3時間から4時間空くようになりました。
ただ夜になると全く寝ずに授乳をして寝たと思いベッドに置くとすぐ目を覚まして泣き続けます。ひどい時には4時間近く抱っこをしても授乳をしても泣き続けて全く寝ません。 バウンサーを使って揺らしても全く効果がありません。日々寝不足で平日はワンオペで上にも2人子どもがいるので1番下の子が寝ている時に一緒に寝るということはできません。
出産した産院で相談しても今はそういう時期だからねと流されてしまいどうしていいのか分かりません。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

2022/10/15 22:15

宮川めぐみ

助産師
そーちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのねんねについてですね。
日中は比較的寝てくれるということなのですが、夜になるとなかなか寝てくれず泣き続けてしまうのですね。

とても大変な頃だと思います。。
夜に眠れないのは、本当に辛いですよね。。
昼夜逆転しているのかなと思います。どんなに夜中に起きていても、朝は決まった時間にカーテンを開けて、朝日を浴びさせてあげるといいと思いますよ。そしてもう少し生まれてひと月になるようなので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをする時間を日中に設けてみていただくのもいいと思います。
遊びつかれるようになることで、夜のねんねのパターンも変わってくるようになるのではないかなと思います。

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

また腰からお尻にかけて丸くなるように抱っこをしてあげて、お腹でゆっくりと深呼吸をすることを繰り返してみていただくのもいいかもしれません。
呼吸に気持ちを向けていただくことで、だんだんとそーちゃんさんの気持ちも落ち着いていくようになります。
そうするとお子さんもだんだん落ち着いていくこともありますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/16 7:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家