閲覧数:350

食べなくなった場合

かりん
生後6ヶ月の女の子を子育て中です!
2週間前から離乳食を始め、お粥はしっかり食べるようになり、野菜すすめてからはにんじんダメでカボチャは食べてくれました。
そして昨日からほうれん草にチャレンジしているのですが、ほうれん草にほんの少しだけ お粥混ぜてとろみを付けたら別であげてるお粥もほうれん草も食べてくれました。
なので、今日も食べてくれるだろうと信じてあげていたのですが途中から泣き出してしまいました。
いつもは椅子に座らせて食べてくれるのですがあまりにも泣くので抱っこしてあげたら食べてくれるんです。
でも座って食べる練習をさせたかったので、もう一度座って食べさせました!
そしたらまた少しは 食べてくれますが、また泣いてしまって食べてくれませんでした…
こちらとしては一生懸命に用意したのに食べてくれなかったのでイライラしてしまい、怒鳴ってしまいました…
その後も食べそうな感じがなかったので、母乳とミルクあげたらご機嫌になりました!
でもあと少しのところで完食だったのでミルク後に食べてもらおうかと一瞬考えたのですが、やったことがないので諦めました。
もし欲しそうにしてるならミルク後でも離乳食あげてもいいのでしょうか?

2022/10/15 13:57

小林亜希

管理栄養士
かりんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食を食べなくなりお悩みなのですね。

お粥や野菜にも挑戦されて、離乳食頑張っていますね。
この時期は完食を目的としなくて大丈夫ですよ。
お子さんが無理なく食べられる量で、離乳食を楽しい、おいしいと思ってもらえるように、体調不良や機嫌の悪いとき、食欲が湧かない時あると思います。切り上げて授乳していただけるとよいですよ。

椅子に座って体制を整えること、口をモグモグすること、2つ同時には難しいお子さんが多いです。
安心できるママさんの抱っこの方が食べ進むのであれば、○です。

また、空腹すぎて授乳を先に欲しがる場合、お子さんが食べたそうにしているのであれば、授乳後に離乳食も○ですよ。
よろしくお願いします。

2022/10/16 14:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家