閲覧数:662
寝かしつけについて
まゆ
1歳2ヶ月の男の子を育てています。
お昼寝や夜寝るとき、いつも抱っこをして、トントンユラユラ寝かしつけています。随分と前からこうしているのですが、抱っこせずに寝ることができるようになるのでしょうか…?
試しに、布団に寝かせてトントンしたりしますが、すぐに起き上がりウロウロしたり遊びだしたりして寝ようとしません。寝る時間が遅くなってしまうので、結局は抱っこしてしまいます。
どのようにしたら抱っこせずに寝られるようになるのでしょうか?
お昼寝や夜寝るとき、いつも抱っこをして、トントンユラユラ寝かしつけています。随分と前からこうしているのですが、抱っこせずに寝ることができるようになるのでしょうか…?
試しに、布団に寝かせてトントンしたりしますが、すぐに起き上がりウロウロしたり遊びだしたりして寝ようとしません。寝る時間が遅くなってしまうので、結局は抱っこしてしまいます。
どのようにしたら抱っこせずに寝られるようになるのでしょうか?
2022/10/15 1:01
まゆさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
抱っこでの寝かしつけについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんは、ママさんに抱っこしてもらうと、何よりも安心して寝てくれることが多いですね。抱っこでしか寝ないお子さんの多くは、適度な揺れや振動が心地よく、また、抱っこでないとママさんが何処かに行ってしまうと理解している場合があります。また、特にお昼寝は、夜の睡眠に比べ眠りが浅いですし、周りの環境音などもありますので、抱っこ以外の寝かしつけではどうしても寝てくれないことも多いですよね。抱っこでの寝かしつけに慣れているお子さんの場合には、最初はなかなか他の寝かしつけではすんなり寝てくれることが少ないかもしれません。ですが、お子さんも次第に重くなってきますし、徐々にママさんへのご負担も大きくなりますよね。抱っこ以外での寝かしつけとして、入眠儀式と言われるようなものを、お試しいただくといいかもしれませんね。例えば、絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたりしながら、お背中やお尻をトントンしてみるといいかと思いますよ。最初は泣いてしまったり、気が散ってどこかに行ってしまったりすることも多いかと思いますが、できればお昼寝も夜の寝かしつけの際なども同じように、根気強く同じ入眠儀式を取り入れていただくと、次第に慣れて、入眠儀式をするだけで、お子さんご自身が寝るのだなと理解して、抱っこでなくても寝てくれるようになるかと思いますよ。お子さんはママさんの心臓や呼吸の音、匂い、声などで、ママさんが近くにいることを感じ、安心すると言われていますので、しばらくは優しく声をかけてみてくださいね。また、ママさんが早く寝てほしいと思って寝かしつけていると、それがお子さんに伝わって、なかなか寝なくなってしまうということもよくあります。ですので、思い切って一緒に寝てしまうくらいのお気持ちで、焦らずに付き合ってあげると、次第に抱っこ以外の寝かしつけでも寝てくれるようになると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
抱っこでの寝かしつけについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんは、ママさんに抱っこしてもらうと、何よりも安心して寝てくれることが多いですね。抱っこでしか寝ないお子さんの多くは、適度な揺れや振動が心地よく、また、抱っこでないとママさんが何処かに行ってしまうと理解している場合があります。また、特にお昼寝は、夜の睡眠に比べ眠りが浅いですし、周りの環境音などもありますので、抱っこ以外の寝かしつけではどうしても寝てくれないことも多いですよね。抱っこでの寝かしつけに慣れているお子さんの場合には、最初はなかなか他の寝かしつけではすんなり寝てくれることが少ないかもしれません。ですが、お子さんも次第に重くなってきますし、徐々にママさんへのご負担も大きくなりますよね。抱っこ以外での寝かしつけとして、入眠儀式と言われるようなものを、お試しいただくといいかもしれませんね。例えば、絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたりしながら、お背中やお尻をトントンしてみるといいかと思いますよ。最初は泣いてしまったり、気が散ってどこかに行ってしまったりすることも多いかと思いますが、できればお昼寝も夜の寝かしつけの際なども同じように、根気強く同じ入眠儀式を取り入れていただくと、次第に慣れて、入眠儀式をするだけで、お子さんご自身が寝るのだなと理解して、抱っこでなくても寝てくれるようになるかと思いますよ。お子さんはママさんの心臓や呼吸の音、匂い、声などで、ママさんが近くにいることを感じ、安心すると言われていますので、しばらくは優しく声をかけてみてくださいね。また、ママさんが早く寝てほしいと思って寝かしつけていると、それがお子さんに伝わって、なかなか寝なくなってしまうということもよくあります。ですので、思い切って一緒に寝てしまうくらいのお気持ちで、焦らずに付き合ってあげると、次第に抱っこ以外の寝かしつけでも寝てくれるようになると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2022/10/19 6:05
まゆ
1歳2カ月
返信ありがとうございます。
確かに、早く寝てほしいと思いながら寝かしつけしてたと思います。
入眠儀式を根気強くしてみようと思います。
ありがとうございました。
確かに、早く寝てほしいと思いながら寝かしつけしてたと思います。
入眠儀式を根気強くしてみようと思います。
ありがとうございました。
2022/10/19 21:37
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら