閲覧数:831

離乳食と授乳の順番について

ラン
生後9ヶ月になった娘を育てています。

 ①最近歯が生え始め、乳首を噛まれることが多く、とても痛いです。
痛い!と叫んでしまうと喜んでいると勘違いされるので、落ち着いたトーンで「痛い。噛んだらダメ。」と繰り返し教えるという記事を読んでその通りにしていますが、なかなか学んでくれません。
お腹が空いている時はわりとちゃんと飲んでくれますが、お腹が満たされてくると噛むことが増えます。

 ②月齢が低い頃は母乳の出があまり良くなかったので、おっぱい外来に通ってミルクを足すように言われたり、母乳の分泌に良いというハーブティーを飲んだりと必死でした。
離乳食を始めた頃から分泌量はあまり気にならなくなり、頻回授乳を心がけていたのも1日5回程に減らしましたが、最近は1回あたりの授乳時間も左右各5分足らずと短くなり、勢いよく飲むことも減ってきたように感じます。
あまり飲んでくれないと、母乳が出なくなってしまうのではと不安になってきました。
少なくとも1歳までは母乳育児を続けたいと思っています。

前置きが長くなりましたが、以上2点により、離乳食→授乳ではなく、授乳→離乳食としていますが、この順番でも問題ないのでしょうか?
眠くて機嫌が悪くならない限りは、離乳食は大抵ちゃんと食べてくれます。
 
なお、現在は2回食ですが、そろそろ3回食にしなければと思っているところです。

①②についても、もし何かアドバイスがありましたらご教示いただけると幸いです。
ご返答の程よろしくお願いいたします。

2022/10/15 0:37

宮川めぐみ

助産師
ランさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの離乳食と授乳についてですね。

①について
噛まれてしまうことがあるということで、とても憂鬱になると思います。
噛まれてしまった時には、鼻を摘んで離してもらい終わりにしてしまうのもいいと思いますよ。
大方飲み終わった頃に噛むということなので、おしまいにしてしまってもいいように思います。

またお腹が満たされてきたら、だんだんと飲み方が変わってくる様子もわかっておられますか?お口の動きがゆっくりになってきたりすると思います。そのようなことが見られてきたら、早めに終わりにされてみるのもいいかもしれません。

②について
一回の授乳で吸ってくれる時間が短くなっているのでしたら、その分回数を少し増やしてみてもいいようには思いました。
そうして量を稼げるようにされてみるのもいいと思いますよ。
書いてくださったように、刺激が減るとその分分泌が減ってしまうこともあります。
娘さんとのペースをみて頂きつつ、進めてみてください。


またご飯の前に授乳をされても問題はありませんよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/15 11:32

ラン

0歳9カ月
早々にご返答いただきありがとうございます。

授乳後に離乳食でもいいのですね。安心しました。

また、噛まれた時は鼻を摘んで離すといいのですね。初めて知りました。  
授乳時間と回数は今の月齢だとこの程度かと思っていたので、あまり飲まない時はまた回数を増やしてみます。  

すみません、追加で質問なのですが、
噛んだり遊び飲みを始めた時に、まだおっぱいが少し張っていたり飲み残し感がある場合は、切り上げずに授乳を続けた方がいいのでしょうか?
何度か乳腺炎にもなっているので心配です。 

2022/10/15 12:35

宮川めぐみ

助産師
ランさん、こんばんは

遊びのみをし始めた時に、まだ少しおっぱいの張りがあったり飲み残しがあるような時のことについてですね。
集中して飲んでくれないと思いますので、あまりダラダラと続けなくてもいいようには思います。
短時間で、集中が切れたら終わりにしていただき、その分少し時間をおいてまた勧めていただくようにされるのもいいと思います。
それでも飲んでもらえないような時には、楽になる程度に絞っていただくのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/15 21:39

ラン

0歳9カ月
そうですね、噛まれながら飲ませるのも辛かったので、そのようにしていきます。

お忙しいところご丁寧にありがとうございました。

2022/10/15 23:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家