閲覧数:476

母乳を拒否されてしまいます

みちみち
授乳のことで相談させてください。4ヶ月になったばかりの男の子です。ほぼ完母で育てているのですが、最近になって、片方飲んで反対側に切り替えると泣いて拒否して飲まなくなってしまいました。母乳の出が悪くなるのが心配で、飲まなかったほうは毎回搾乳しています。
一日5〜6回授乳、両胸合計20分で飲ませていましたが、いまは片胸10分しか飲んでいません。授乳間隔は4時間ですが、4時間より短い時間で飲ませてみても嫌がって飲みません。お腹がすいて泣くことはほとんどなく、いつも、こちらから時間がきたら飲ませる状態です。体重の増えも1ヶ月前は6300g、今は6600gと増えもよくないように思います。 出生時の体重は3165gでした。
このまま本人のペースで飲ませて良いのでしょうか。機嫌は悪くなく、おしっこも毎日6〜7回、うんちもだいたい1日おきには出ています。
授乳のたびに飲まなかったほうを搾乳し、なんで飲んでくれなくなったんだろう、、とストレスに感じてしまっています。ストレスで母乳の出も悪くならないか心配です。
体重が増えていないのも心配です。 ミルクを足した方が良いのでしょうか。ただ、ゲップしたときに少し吐き戻したりするので足りているのかなとも思うのですが。
今日はよく飲めてなさそうだな、という日にはミルクを追加で飲ませようと試みたりもするのですが、ミルクも拒否することもあります。たまに飲むときは30〜40ml位です。
食欲が無いなんて、何か病気が隠れているんじゃないか、とさえ思ってしまいます。

2022/10/15 0:08

宮川めぐみ

助産師
みちみちさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおっぱいを拒否するようになっているのですね。
遊びのみをするようになっているのかなと思いました。

お互いに授乳に集中できるような環境にしてみていただき、短期集中で授乳をされてみるのもいいと思います。
短い間隔では飲んでくれないということなので、今ぐらいの授乳間隔で進めつつ、あとは寝ぼけているようなタイミングであげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
寝ぼけているような時の方が、起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがあります。そのタイミングを活かして頂き、少しでも量を稼げるようになるといいのかなと思います。全く増えていないわけではありませんし、上記のように試して頂きつつ、様子を見ていただくのもいいように思いました。

ミルクはあえて足さなくてもいいようには思いました。
みちみちさんが気になる時に足してもらったり、搾乳されていたものがあればそちらでもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/15 11:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家