閲覧数:940

同じ動作を繰り返すことについて

しず
11ヶ月の息子を育てています。
新生児訪問の時にも来てくださった方に、息子の気になることを電話で相談しました。
その際に、他に気になることとして、ふとした時に息子が手をグーパーを繰り返ししていたり、座っている状態からサークルに後ろ頭を軽くぶつけることを繰り返ししたりしていることを伝えました。
その方にはその繰り返し同じ動作をすることが気なると言われました。
上記のこと以外にも、考えてみると、気に入らないことがあると、うつ伏せになったり、何度かやっていた動作(バイバイと手を振る、ハーイと手を挙げる)を一時やっていたのにやらなくなる、私達夫婦を甘噛するなど、そこまでは心配要らないかもしれませんが、少し気になっています。
これらの動作をしていても特に咎めることはせず、見守るようにしています。
目も合うし、言葉もアンパンマンをアンマンやアンパン、美味しいをンマ等話します。ハイハイ、伝い歩きもして、もう少しで一歩出そうです。
指差しはしません。
これらの私が気になっている事は何か発達的におかしな事なのでしょうか?
初めて他人に息子の発達で気になると言われ、その事が頭から離れず、息子の動作一つ一つが気になってしまいます。

2022/10/14 22:16

高塚あきこ

助産師
しずさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの行動で気になることがあるのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
ママさんとしては、お子さんなりの成長を温かく見守っていても、他の方から指摘されることがあると、どうしてもご心配になってしまいますね。実際に拝見していませんので、ハッキリとしたことは明言できませんが、一つの要素だけで発達障害などを判断することはありません。お子さんの発達の経過を見ていく中で、指摘されることが増えたり、他のお子さんの発育に比べて明らかにゆっくりめの発育をしているなど、様々な要素で総合的に判断していきます。今の月齢ですと、万が一発達障害などがあったとしても、まだハッキリとした診断はなかなか難しい時期ですし、もう少し月齢が経って、健診等で何か指摘されたり、やはりママさんが他のお子さんと違うと感じることが多いのでしたら、その際に専門窓口でご相談いただいてもいいと思いますよ。

2022/10/19 5:57

しず

0歳11カ月
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。

2022/10/19 8:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家