閲覧数:441

朝寝と昼寝

とーこ
生後5ヶ月頃から布団で朝寝、昼寝ができるようになってきました。(それまではずーっと抱っこしてました)
特に朝寝はよく寝てくれて1時間〜1時間半ほど寝てくれます。

朝寝は1時間だけにして、お昼寝を1〜2時間ほどまとまってした方が良いと聞いたことがあります。
しかし、朝寝の方がぐっすり寝てくれることが多く、特に予定がない時は起きるまで寝かせてしまい2時間近く寝ていることもあります。
今は朝寝はまとまって寝て、昼寝は出かけたりすることもあり、30分を2回や、昼寝30分、夕寝1時間などになって
朝寝より短かったり,細切れになりがちです。

やはり朝寝は1時間で切り上げて、昼寝をまとまってできるようにした方がいいのでしょうか?
また最近、夜中1時間ほど起きて遊んでいることが時々あります。生活リズムを整えれば、このようなこともなくなるのでしょうか?

2022/10/14 21:34

宮川めぐみ

助産師
とーこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの朝寝昼寝についてですね。

今ぐらいの月齢でしたら、日中にトータルで3~4時間ほど眠れているといいと思います。
日中によく眠れているとその分夜の眠りの質も良くなると言われますよ。
朝寝でまとまって寝ることがそれほど悪いことになるのかわからないのですが、トータルで眠れているといいのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?

2022/10/15 9:59

とーこ

0歳6カ月
そう言ってもらえると安心しました!
ありがとうございます! 

2022/10/20 8:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家