閲覧数:698
卒乳と赤ちゃんの水分補給について
まい
娘は来月末で1歳になり、同時に私が仕事復帰をするので、卒乳に向けた準備を少しずつ進めています。
現在完母で、1日5回だったところを3回まで減らしました。
離乳食も3食ともよく食べ、このまま少しずつ母乳の回数は 減らせそうなのですが、母乳やミルク以外の水分があまり得意でないのか、コップのみが難しいのか、水分補給がうまく進みません。
現在は、離乳食の後に、白湯か麦茶をトレーニングマグ(少しずつ出てくるもの) で飲ませていますが、ほとんど吐き出してしまい、水分補給になっていません。野菜スープをスプーンで50ml飲む程度です。
哺乳瓶で白湯や麦茶も飲ませてみましてが、飲みませんでした。
このような状態で母乳の回数を減らしていくのはよくないでしょうか。何かよい方法があれば教えていただけると嬉しいです。
現在完母で、1日5回だったところを3回まで減らしました。
離乳食も3食ともよく食べ、このまま少しずつ母乳の回数は 減らせそうなのですが、母乳やミルク以外の水分があまり得意でないのか、コップのみが難しいのか、水分補給がうまく進みません。
現在は、離乳食の後に、白湯か麦茶をトレーニングマグ(少しずつ出てくるもの) で飲ませていますが、ほとんど吐き出してしまい、水分補給になっていません。野菜スープをスプーンで50ml飲む程度です。
哺乳瓶で白湯や麦茶も飲ませてみましてが、飲みませんでした。
このような状態で母乳の回数を減らしていくのはよくないでしょうか。何かよい方法があれば教えていただけると嬉しいです。
2022/10/14 20:03
まいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
卒乳後の水分補給についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、やってくださっているように、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 おっぱいの回数や量が減ると、その分の水分補給は気になりますよね。ですが、お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところにマグなどを置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。また、お子さんは喉が渇けば我慢することはできませんので、次第におっぱいが減ってくれば、ご自身で飲むようにもなってくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
卒乳後の水分補給についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
麦茶などをあまり好まないお子さんはよくいらっしゃいます。味が苦手というお子さんも多く、薄めていただくと飲んでくれることもありますよ。また、麦茶が苦手なようでしたら、ほうじ茶やルイボスティーなど、他のノンカフェインのお茶をお試しいただいてもいいかもしれませんね。また、やってくださっているように、お食事にもスープやお味噌汁など、水分が摂れるメニューを毎回つけていただいたり、デザートやおやつに、果物やゼリーを出していただいて、少しずつでも水分が摂れるようになさるといいかもしれませんね。 他には、お使いのマグやストロー、コップなどが気に入らないという場合もあります。食器の種類を変えていただいたり、ストローなどの材質や太さなどを変えていただくと、飲んでくれるようになる場合もありますよ。 お子さんがお好きなキャラクターなどがあれば、お子さんの好きなものにしていただくだけで、飲んでくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。 おっぱいの回数や量が減ると、その分の水分補給は気になりますよね。ですが、お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いですので、常に水分が摂れるように、手の届くところにマグなどを置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると良いかと思いますよ。また、お子さんは喉が渇けば我慢することはできませんので、次第におっぱいが減ってくれば、ご自身で飲むようにもなってくると思いますよ。
2022/10/19 5:29
まい
0歳10カ月
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
色んなタイプのコップや汁物の味で試してみたいと思います。
さらなる質問となり恐縮ですが、今回のような卒乳(母乳卒業)を進めたい場合、水分補給としては母乳をミルクに置き換えて哺乳瓶で飲ませるより、麦茶やルイボスティーなどミルク以外で進めたほうがよいでしょうか。ミルクは哺乳瓶で飲めます。
一歳くらいまでは母乳からミルクへの置き換えも含めながら進めていった方が良いのか(11ヶ月で、離乳食3回、その他ミルク以外の水分補給のみで栄養面は大丈夫か)教えていただけると嬉しいです。
色んなタイプのコップや汁物の味で試してみたいと思います。
さらなる質問となり恐縮ですが、今回のような卒乳(母乳卒業)を進めたい場合、水分補給としては母乳をミルクに置き換えて哺乳瓶で飲ませるより、麦茶やルイボスティーなどミルク以外で進めたほうがよいでしょうか。ミルクは哺乳瓶で飲めます。
一歳くらいまでは母乳からミルクへの置き換えも含めながら進めていった方が良いのか(11ヶ月で、離乳食3回、その他ミルク以外の水分補給のみで栄養面は大丈夫か)教えていただけると嬉しいです。
2022/10/19 7:20
まいさん、お返事ありがとうございます。
一般的には1歳を過ぎるまでは、まだおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われています。フォローアップミルクは、離乳食で足りない、不足しがちな栄養素をバランスよく補うことができる目的になっています。ですので、離乳食を3回召し上がっていらっしゃる場合には、おっぱいから徐々にフォローアップミルクに移行していかれてもいいかと思いますよ。おっぱいやミルク以外の水分摂取は、例えば離乳食時に練習をしていただく程度で構いませんので、まだ栄養のメインはおっぱいやミルクでいい時期と思います。
一般的には1歳を過ぎるまでは、まだおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われています。フォローアップミルクは、離乳食で足りない、不足しがちな栄養素をバランスよく補うことができる目的になっています。ですので、離乳食を3回召し上がっていらっしゃる場合には、おっぱいから徐々にフォローアップミルクに移行していかれてもいいかと思いますよ。おっぱいやミルク以外の水分摂取は、例えば離乳食時に練習をしていただく程度で構いませんので、まだ栄養のメインはおっぱいやミルクでいい時期と思います。
2022/10/24 4:31
まい
0歳11カ月
ありがとうございました。様子を見ながら進めていきたいと思います。、
2022/10/27 14:40
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら