閲覧数:246

寝かしつけの添い乳について
退会済み
現在6ヶ月の娘ですが、3ヶ月頃から寝かしつけの添い乳をほぼ毎日続けています。
添い乳して、熟睡したのを確認したらベビーベッドに移動させて、そのまま寝てしまうと5時間以上は続けて寝て、夜のお世話の負担は少ないです。
寝ながらの授乳は虫歯のリスクや、習慣化してしまうと言われていますが、つい楽なので続けていますがいつまで続けても大丈夫でしょうか?
添い乳して、熟睡したのを確認したらベビーベッドに移動させて、そのまま寝てしまうと5時間以上は続けて寝て、夜のお世話の負担は少ないです。
寝ながらの授乳は虫歯のリスクや、習慣化してしまうと言われていますが、つい楽なので続けていますがいつまで続けても大丈夫でしょうか?
2020/9/5 15:03
あけさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
寝かしつけの授乳に関してご心配なのですね。
寝かしつけでの添い乳は本当に楽ですよね。私もしていたのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。そのお陰で夜泣きの時なども何度も救われてきました。
乳時期は唾液の分泌も多く、その自浄作用で基本的に虫歯にならないといわれているので、そんなに気にされなくても大丈夫かと思います。1歳半以降、離乳が完了する時期になるとおやつなどからも糖分を摂る機会が増え虫歯のリスクが高まるといわれています。
歯が8本生えてきたら歯磨きを始める目安です。そして、食事をしっかり摂るようになってきたら、寝る前に歯磨きをしてあげてくださいね。食事などで摂取した糖分が残り、そこに母乳が付着することで虫歯ができやすくなります。つまり、食事で摂取した糖分が付着していなければ母乳を続けていても虫歯にはならないのでご安心くださいね。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
寝かしつけの授乳に関してご心配なのですね。
寝かしつけでの添い乳は本当に楽ですよね。私もしていたのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。そのお陰で夜泣きの時なども何度も救われてきました。
乳時期は唾液の分泌も多く、その自浄作用で基本的に虫歯にならないといわれているので、そんなに気にされなくても大丈夫かと思います。1歳半以降、離乳が完了する時期になるとおやつなどからも糖分を摂る機会が増え虫歯のリスクが高まるといわれています。
歯が8本生えてきたら歯磨きを始める目安です。そして、食事をしっかり摂るようになってきたら、寝る前に歯磨きをしてあげてくださいね。食事などで摂取した糖分が残り、そこに母乳が付着することで虫歯ができやすくなります。つまり、食事で摂取した糖分が付着していなければ母乳を続けていても虫歯にはならないのでご安心くださいね。
ご参考にされてくださいね。
2020/9/6 10:31

退会済み
0歳6カ月
回答ありがとうございます!
唾液の自浄作用のお話とか、詳しい内容で本当に参考になりました!
まだ歯も生えるか生えないかというところなので、まだまだですが、生えてきたらお手入れ頑張ります!
少し気が楽になりました、ありがとうございます♪
唾液の自浄作用のお話とか、詳しい内容で本当に参考になりました!
まだ歯も生えるか生えないかというところなので、まだまだですが、生えてきたらお手入れ頑張ります!
少し気が楽になりました、ありがとうございます♪
2020/9/6 23:03
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら