閲覧数:557

出産への不安

まひもしこみじ
妊娠29週になります。1日1日出産が近づきちゃんと赤ちゃんを産めるのか不安です。
44歳という年齢、上に7人子どもがいるのでその子達に対しての相談など主人にしてもカラ返事…。
習い事の送迎などもあり、日々、ストレスがたまり…。
でも、主人は聞いてくれない…。このまま家の事を心配しないで出産に挑みたいのですが、家の事を考えると心配でなりません。いっそ、このまま私と赤ちゃん居なくなったらとも考えてしまいます。

2022/10/14 19:43

宮川めぐみ

助産師
まひもしこみじさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
出産への不安についてですね。
今回8人目のお子さんということで、上のお子さんたちのこと、お家のことと色々気がかりなことがあると思います。

旦那さんに気に掛かっていることを伝えてみてもカラ返事なのですね。
せっかく伝えているのに、、という気持ちになりますね。
旦那さんはお仕事で忙しかったりするのでしょうか?
お子さんたちもまだ小さいですか?

一番上のお子さんがおいくつになられるのかわからないのですが、まひもしこみじさんがどのように感じているのかなど伝えてみてもいいように思いました。

またお友達や旦那さん以外のご家族にもお話をされてみるのもいいように思いました。
こちらにこのようにご投稿いただくことでも、気持ちの整理ができることもあると思います。
あまり抱え込みすぎないようにされる方がいいと思いますよ。

お腹の赤ちゃんもいろいろな状況を分かった上で来てくれていると思います。
まひもしこみじさんにとって今よりももっと状況になるように、来てくれていることもあるのではないかなと思います。

そしてお家のことを考えてばかりになって、なかなか赤ちゃんに気持ちを向けられなかったり、気持ちがお産に向けて集中できないということはとっても多いです。
経産婦さんであれば、あるあるのことであったりしますよ。
色々考え出すと本当に心配なこと、不安なことは出てくるのですが、でもいざとなるとなんとでもなることがほとんどになります。

おかあさんがお家にいないことはとても大きなことですがお父さんがなんとか回していかれたり、他のご家族の協力を得て、過ごされていくことが多いと思います。
旦那さんともお話をできるといいですよね。

まひもしこみじさんと赤ちゃんがいなくなったらと、お考えになることもあるようなのですが、それぐらい思いを強めていることを旦那さんにも伝えてみていただいてもいいように思います。それだけ追い込まれてしまっている状況について、旦那さんにも知っていてもらえたらと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/15 9:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠29週の注目相談

妊娠30週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家