閲覧数:314

子供の成長について
るーママ
もう9ヶ月になるのですが、生まれたときは冬真っ只中だったので、インフルが心配で家にこもりっきりで暖かくなっていっぱい外にお出かけしようと思ってたところ、コロナが流行り心配でまたずっと家にこもりっぱなしの日々が続いてます。
今まで、コロナが少し落ち着いた頃に2、3度買い物に近くのスーパーと子供服店くらいにしか出掛けていません。外気浴は少しさせないとと思い、週に多くて2、3度家の周りをお散歩させてはいます。しないときもあります。
生活用品買い物はマスクができないこともあり親に預けてます。
こんな生活がずっと続いてて、子供の成長に問題ないかと心配です。
大丈夫でしょうか?
今まで、コロナが少し落ち着いた頃に2、3度買い物に近くのスーパーと子供服店くらいにしか出掛けていません。外気浴は少しさせないとと思い、週に多くて2、3度家の周りをお散歩させてはいます。しないときもあります。
生活用品買い物はマスクができないこともあり親に預けてます。
こんな生活がずっと続いてて、子供の成長に問題ないかと心配です。
大丈夫でしょうか?
2020/9/5 13:56
るーママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
未知なるウイルスとの戦いが続いていますね。
100年に1度のレベルの非常事態にたまたまお子さんが赤ちゃん時代に遭遇してしまいました。
なかなかご不安なお気持ちを拭う事が出来ず、お出かけもままならない時期が続いていますね。
もちろん、地域の流行動態や、ご家族の価値観など様々な要素が絡み合っているとは思います。
0歳代のお子さんの精神発達段階は身近な家族との基本的信頼関係を得るところですので、お出かけ不足も影響が少ないですが、今後年齢が重なってきた時に、お出かけ自粛などが小児の発達に悪影響を及ぼすことは残念ながら、懸念されています。
それらのことからも、日本小児科学会では以下のような見解を示しています。
ホームページより抜粋いたします。
Q子どもは外出や友達と遊ぶことを避けたほうが良いでしょうか?
A 子どもにとって遊ぶことは、心身の発達においてとても重要です。感染のリスクを下げるために以下のことを守れば、外出や子ども同士の遊びは可能です。
子ども達の屋外、屋内の遊びについての注意事項は下記の資料も参考にしてください。
外出自粛要請が出ている地域では以下のことを守りましょう
・同居しているきょうだい、家族等同士で遊ぶこと
・屋外では、他人との接触を避けること
〈屋外における遊び〉
屋外の遊びであれば感染伝播のリスクは低いと考えられますが、以下の点を確認し注意して下さい。
・風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)があるときは、外出は控える
・みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
・飲食の前にも手洗いをする
・食事をするときは対面にならないように工夫する
〈屋内における遊び〉
屋内における遊びについては、屋外よりリスクが高くなりますので、以下の点を確認し注意して下さい。
・周囲に明らかな感染者がいない
・遊ぶ場所に高齢者や基礎疾患のある方がいない
・本人や家族に風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)がない
・少人数である
・保護者同士の了解が得られている
・みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
・飲食の前にも手洗いをする
・食事をするときは対面にならないように工夫する
・最低1時間に1回換気してください
〈屋外・屋内で遊ぶ際に起こりやすい事故への対応・予防策〉
こちらをご参照下さい。
http://kodomo-qq.jp/jiko/index.php (日本小児科学会 こどもの事故と対策)
またベビーカレンダーでも類似記事を掲載していますのでよかったらご覧になってみてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12982
ご質問ありがとうございます。
未知なるウイルスとの戦いが続いていますね。
100年に1度のレベルの非常事態にたまたまお子さんが赤ちゃん時代に遭遇してしまいました。
なかなかご不安なお気持ちを拭う事が出来ず、お出かけもままならない時期が続いていますね。
もちろん、地域の流行動態や、ご家族の価値観など様々な要素が絡み合っているとは思います。
0歳代のお子さんの精神発達段階は身近な家族との基本的信頼関係を得るところですので、お出かけ不足も影響が少ないですが、今後年齢が重なってきた時に、お出かけ自粛などが小児の発達に悪影響を及ぼすことは残念ながら、懸念されています。
それらのことからも、日本小児科学会では以下のような見解を示しています。
ホームページより抜粋いたします。
Q子どもは外出や友達と遊ぶことを避けたほうが良いでしょうか?
A 子どもにとって遊ぶことは、心身の発達においてとても重要です。感染のリスクを下げるために以下のことを守れば、外出や子ども同士の遊びは可能です。
子ども達の屋外、屋内の遊びについての注意事項は下記の資料も参考にしてください。
外出自粛要請が出ている地域では以下のことを守りましょう
・同居しているきょうだい、家族等同士で遊ぶこと
・屋外では、他人との接触を避けること
〈屋外における遊び〉
屋外の遊びであれば感染伝播のリスクは低いと考えられますが、以下の点を確認し注意して下さい。
・風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)があるときは、外出は控える
・みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
・飲食の前にも手洗いをする
・食事をするときは対面にならないように工夫する
〈屋内における遊び〉
屋内における遊びについては、屋外よりリスクが高くなりますので、以下の点を確認し注意して下さい。
・周囲に明らかな感染者がいない
・遊ぶ場所に高齢者や基礎疾患のある方がいない
・本人や家族に風邪症状(のどの痛み、咳、発熱など)がない
・少人数である
・保護者同士の了解が得られている
・みんながよく触れる場所に触った後は手洗いをする
・飲食の前にも手洗いをする
・食事をするときは対面にならないように工夫する
・最低1時間に1回換気してください
〈屋外・屋内で遊ぶ際に起こりやすい事故への対応・予防策〉
こちらをご参照下さい。
http://kodomo-qq.jp/jiko/index.php (日本小児科学会 こどもの事故と対策)
またベビーカレンダーでも類似記事を掲載していますのでよかったらご覧になってみてくださいね。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/12982
2020/9/6 0:12
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら