閲覧数:461

離乳食とミルク

ゆーちゃん
初めまして。
離乳食の時間とミルクの回数について、相談させてください。

現在の主なスケジュールです。
7:00 起床・ミルク①
10:00 朝寝(1時間程度)
11:00 離乳食①+ミルク②
15:30 昼寝(2時間程度)
18:00 離乳食②+ミルク③
19:30 お風呂
20:30 ミルク④
21:00 就寝

時間の前後はありますが、離乳食①から離乳食②の時間が6〜7時間空いてしまうことがあります。
15時〜16時頃に離乳食②にしたほうが良いとは思っているのですが、その時間に眠くなるみたいで、寝かせています。
実際には寝る時間の1時間前からぐずり始め、離乳食は食べてくれませんでした。

また、離乳食②の時間が遅いとお風呂後のミルク④までに時間が空かず、2時間半以上空かないときは飲ませずに寝かせています。
そのため、ミルクを3回しか飲まないこともあります。

離乳食は100〜120g用意して、完食するときと半分も食べないときがあります。
よそ見や遊び食べが多いので、20分で切り上げてしまっています。
ミルクは離乳食ありなしに関わらず、200mlをすべて飲みます。

以下が質問になります。
① 離乳食②の時間はお昼寝次第になり早くすることは難しいため、離乳食①と離乳食②の間の14時頃にミルクを少しあげたほうが良いですか?
特に欲しがる様子はないのとミルク④も飲んだ場合に総量が増えてしまうため、あげるか悩んでいます。
また、離乳食②を食べなかったら困るなとも思っています。

② ミルクが3回になることが週に1回ほどありますが、そのくらいなら問題ないですか?
体重は平均より下ですが、成長曲線に沿って増えてます。

来月から3回食になるので、リズムが変わってしまうかもしれませんが、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/10/14 10:13

小林亜希

管理栄養士
ゆーちゃんさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
① 離乳食②の時間はお昼寝次第になり早くすることは難しいため、離乳食①と離乳食②の間の14時頃にミルクを少しあげたほうが良いですか?
→4時間程度が空腹を感じやすいです。
空腹すぎても離乳食が進まない原因となりやすいため、14時ごろにミルクを挟んでいただくのがよいとおもいますよ。
量は離乳食②に影響しないように、調整してもよいかと思います。

② ミルクが3回になることが週に1回ほどありますが、そのくらいなら問題ないですか?
体重は平均より下ですが、成長曲線に沿って増えてます。
→体重はお子さんなりに増えているとのこと安心ですね。
2回食の場合700~900ml/日が目安になりますので、時間があかない場合でも、水分補給をかねて寝る前のミルクお子さんが飲む分だけはあげてもよいのかなと思います。
よろしくお願いします。

2022/10/14 10:34

ゆーちゃん

0歳8カ月
14時と寝る前に水分補給も兼ねて、ミルクをあげるようにします。
時間が空いてなくてもミルクをあげてよいと聞いて安心しました。
ミルクはいつも作った分全部飲んでしまうので、総量が900mlを超えないように調整します。

ありがとうございました。

2022/10/14 10:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家