閲覧数:419
昼寝の回数
まほ
こんにちは、お世話になっております。
現在10ヶ月になったばかりの娘を育てております。
娘は未だに朝寝昼寝夕寝の3回なのですが、2回に減るのでしょうか?
離乳食は3回で授乳1日5回です。
最近は手づかみのものしか食べず量も中々増えないですが、とりあえず食べてくれるものを出しています。
娘は起きると必ずおっぱいを欲しがるので先に授乳し、1時間後くらいに離乳食を食べています。
昼寝の回数が3回から2回になれば1回授乳が減るので離乳食ももう少し食べてくれるのかな?ともおもいます。
6時半 起床 授乳
7時半 離乳食①
9時半 朝寝(30〜40分) 授乳
12時半 昼寝(長くても14時半には起こす) 授乳
15時 離乳食②
17時 夕寝(30分) 授乳
18時半 離乳食③
20時 お風呂
21時 就寝
だいたいこんな流れです。
3回寝ていて夜のねんねに影響もないのでこの流れで過ごしていますが、7時に起きることも多くなり、午前中に予定があると朝寝がどうしても短くなったり早く寝かさなきゃ!と私自身がてんやわんやになってしまいます。
できれば減らしたいなと思っているのですが、どのように減らしていくのでしょうか?
急にはできないと思うので徐々にやっていくつもりですが、どうしたらいいのか、、、
それとも3回のままでリズムを変えていく方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在10ヶ月になったばかりの娘を育てております。
娘は未だに朝寝昼寝夕寝の3回なのですが、2回に減るのでしょうか?
離乳食は3回で授乳1日5回です。
最近は手づかみのものしか食べず量も中々増えないですが、とりあえず食べてくれるものを出しています。
娘は起きると必ずおっぱいを欲しがるので先に授乳し、1時間後くらいに離乳食を食べています。
昼寝の回数が3回から2回になれば1回授乳が減るので離乳食ももう少し食べてくれるのかな?ともおもいます。
6時半 起床 授乳
7時半 離乳食①
9時半 朝寝(30〜40分) 授乳
12時半 昼寝(長くても14時半には起こす) 授乳
15時 離乳食②
17時 夕寝(30分) 授乳
18時半 離乳食③
20時 お風呂
21時 就寝
だいたいこんな流れです。
3回寝ていて夜のねんねに影響もないのでこの流れで過ごしていますが、7時に起きることも多くなり、午前中に予定があると朝寝がどうしても短くなったり早く寝かさなきゃ!と私自身がてんやわんやになってしまいます。
できれば減らしたいなと思っているのですが、どのように減らしていくのでしょうか?
急にはできないと思うので徐々にやっていくつもりですが、どうしたらいいのか、、、
それとも3回のままでリズムを変えていく方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/10/14 10:06
まほさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
回数が3回だという事なのですが、一回のねんねの時間が短めなようなので、その分回数で長くしていることもあるのかなと思います。
娘さんがその辺りは調整をしていくことにもなるのかなと思います。
もう少し早く寝かせてあげるようにしてみると、朝起きる時間も早まることはないかなと思いました。そうして夜の睡眠ガ長くなれば、日中のねんねのパターンも変わってくるようになるのではないかなと思いました。
3回のままでリズムを少し変えてみるようにされてみるのでもいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
回数が3回だという事なのですが、一回のねんねの時間が短めなようなので、その分回数で長くしていることもあるのかなと思います。
娘さんがその辺りは調整をしていくことにもなるのかなと思います。
もう少し早く寝かせてあげるようにしてみると、朝起きる時間も早まることはないかなと思いました。そうして夜の睡眠ガ長くなれば、日中のねんねのパターンも変わってくるようになるのではないかなと思いました。
3回のままでリズムを少し変えてみるようにされてみるのでもいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/14 11:07
まほ
0歳10カ月
返信遅くなりました。
お忙しい中ありがとうございます。
参考にしてみます!
お忙しい中ありがとうございます。
参考にしてみます!
2022/10/15 15:18
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら