閲覧数:479

吐き戻しについて

しちゃん
生後9日目の新生児を育ててます
出生体重は2730でした
昨夜21時頃に左右の母乳をあげ
両乳で10ぷんくらい
これだけでは足りないかなと思い 
ミルクを60飲ましました。
ミルクを飲んでるときは、少し息遣いが荒い様にかんじましたが、飲みました。
その後ゲップを促しましたが出ないため、横にしました。そのときはねていましたが、5分くらいしたら
ミルクを噴水状に嘔吐しました。
私は気づかなかったのですが、旦那が気づき
仰向けだったので横を向かせて吐かせましたが
まだ苦しそうに、顔を真っ赤にし息遣いも荒く
大泣きし、汗もびっしょりでした。
わたしも焦ってしまい、よこをむけ背中を叩きますが、嘔吐はせず。縦抱きにし背中を叩いたりとしていました。20分くらいは大泣きし、
しばらくすると、泣き止み寝ました。口の中のミルクや痰はティッシュで拭いました。
幸いチアノーゼや呼吸がとまったりはなかったですが、あの時気づかなかったりしたらなど
場合によっては亡くなってたと思うととてもおそろしく夜は寝れないのと、赤ちゃんに対して苦しい思いをさせてしまい、すごく悲しい気持ちになりました。

窒息予防にまずはゲップを充分にしなかった 
縦抱き時間が少ない、仰向けでねかした
ミルクの飲ませすぎかなと思いました. 
その為、夜間はミルクを出さずに母乳のみにし、ゲップがでなくても、しばらく縦抱き
顔を横に向かせるなど夜間はしミルクを出さずに過ごしました。母乳のタイミングとして3から4時間
口を開けてぱくぱくしだしたら与え、
プラス1から2時間でも、口寂しそうなら母乳をあたえました。
ぐずりもせず、寝ているので足りているのでミルクを出さなくても良いのでしょうか??
母乳のみでも大丈夫でしょうか?
母乳のみでいけるのであれば、母乳でいきたいです。
また窒息時の対応を教えて頂きだいです。
新生児は一刻も対処しないと命に関わり
ほんとに怖いと思いました😭

2022/10/14 9:02

在本祐子

助産師
しちゃんさん。
おはようございます。
ご相談のお返事が遅くなっていて申し訳ありません。

赤ちゃんが苦しそうにしていたのを目の当たりにして、さぞかしご不安なことでしたね。
ママさんやパパさんのお気持ちが痛いように伝わりました。

現状、お子さんが変わらず元気に泣いていて、哺乳もよくできていれば、今のところは今回のエピソードは気にしなくても心配ないと思います。

確かに吐き戻しによる誤嚥や吐物による窒息はゼロではありませんが、頻度が高いものではありませんので、ママさんが緊張し過ぎてしまうと、休めなくなります。

赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。

吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。

・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても吐いてしまうこともあります。 
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!

また、実際にむせ込んでいる時には、縦抱きに抱っこして背中をトントンしてあげてください。
泣けていれば大丈夫です。
一時的に顔色が悪いこともあるかもしれませんが、十数秒で元に戻れば大丈夫です。
それ以上の違和感がある場合には、躊躇わず救急車を要請して構わないです。

お返事遅くなりお詫びします。

2022/10/15 8:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家