閲覧数:363
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
夜間頻回授乳について
つつ
初めまして、7ヶ月になったばかりの男の子について相談です。
6ヶ月半ばくらいから夜間の授乳が1時間おきになりました。
5ヶ月頃は5〜6時間続けて寝ることもありました。
現在は6〜7時起床、昼間は約2時間毎授乳、20〜21時就寝。
夜間の授乳時間は20時の寝かしつけの後23時、1時、以降大体一時間おきになります。
もしかしたら授乳じゃないのかもしれませんが、くわえさせればそのまま寝るのでくわえさせてしまっています。
元々一気に飲む方ではなく、ちょこちょこ飲みのタイプだと思います。
完母で哺乳瓶でミルクは拒否して全く飲みません。
体重と身長は成長曲線の真ん中で経過しています。
夜間の授乳や対応について何か対策はあるのでしょうか??
6ヶ月半ばくらいから夜間の授乳が1時間おきになりました。
5ヶ月頃は5〜6時間続けて寝ることもありました。
現在は6〜7時起床、昼間は約2時間毎授乳、20〜21時就寝。
夜間の授乳時間は20時の寝かしつけの後23時、1時、以降大体一時間おきになります。
もしかしたら授乳じゃないのかもしれませんが、くわえさせればそのまま寝るのでくわえさせてしまっています。
元々一気に飲む方ではなく、ちょこちょこ飲みのタイプだと思います。
完母で哺乳瓶でミルクは拒否して全く飲みません。
体重と身長は成長曲線の真ん中で経過しています。
夜間の授乳や対応について何か対策はあるのでしょうか??
2022/10/14 8:45
つつさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
眠りが浅くなるたびに、おっぱいを欲しがるようになり、夜間に頻回授乳になってしまったのですね。
お子さんも目が覚めるたびにおっぱいがないと不安になったり、心地よく眠れないのかも?しれませんね。
お子さんは、私たち大人より睡眠の浅い深いがかなり頻回に入れ替わります。
ですから、浅くなったタイミングで目が覚めてしまうのはあまり珍しくないですし、そのタイミングで、おっぱいという最大の安心材料があれば、まっしぐらに欲しがるのもすごく自然なことです。
ママさんがしんどくなければ、今のやり方で構わないですが、さすがに1日5.6回の夜間授乳はしんどいですよね。
ご無理なくやっていけるように、日中に休息を取り入れるなどしていきましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
眠りが浅くなるたびに、おっぱいを欲しがるようになり、夜間に頻回授乳になってしまったのですね。
お子さんも目が覚めるたびにおっぱいがないと不安になったり、心地よく眠れないのかも?しれませんね。
お子さんは、私たち大人より睡眠の浅い深いがかなり頻回に入れ替わります。
ですから、浅くなったタイミングで目が覚めてしまうのはあまり珍しくないですし、そのタイミングで、おっぱいという最大の安心材料があれば、まっしぐらに欲しがるのもすごく自然なことです。
ママさんがしんどくなければ、今のやり方で構わないですが、さすがに1日5.6回の夜間授乳はしんどいですよね。
ご無理なくやっていけるように、日中に休息を取り入れるなどしていきましょう。
2022/10/14 22:00
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら