鼻詰まりについて

ちょる
生後3ヶ月の息子がいます。
生まれて間もない頃から、鼻詰まりがあります。
産院では、鼻と耳はお風呂上がりに入口近くにゴミがあった場合だけ掃除してあげればいい、基本的には自然と出る、と聞き、今まで気にはなっていてもそうしてきました。
でも、ほぼずっと鼻の奥に固まっていて、1〜2週間に1度位の頻度でするんと出て、またすぐに固まる、の繰り返しです。
そして今日は夜中片側が完全に詰まってしまったようで苦しそうに泣き出しました。
抱っこしていたら少し隙間ができたのか鼻で息ができるようになり落ち着いて寝てくれましたが
今までの対処法は本当に間違いではないのかと疑問に思えてきました。

鼻の奥で固まって詰まってしまっている場合、どのようにしてあげたら良いのでしょうか。
原因や、予防方法なども教えていただけたらありがたく思います。
(くしゃみをすると必ず2回以上連発するため、もしかしたらアレルギーでもあるのかな?とも思っています)

よろしくお願いいたします。

2022/10/14 4:59

高塚あきこ

助産師
ちょるさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの鼻詰まりがご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
寒暖差や軽度な風邪などで、お子さんの鼻水の症状が出ることはよくありますね。見た目で、あまり鼻水や鼻詰まりがない場合でも、お子さんの鼻道は細く狭いため、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、鼻呼吸がしにくくなる場合があります。基本的には、授乳時に息継ぎをしなくても、続けて飲めているようでしたら、鼻呼吸は十分にできていると思います。また、おっぱいやミルクの飲みがよく、機嫌がいい、元気があるなど、特に普段とお変わりなければ、しばらくご様子を見ていただいてもいいかと思いますよ。鼻詰まりが気になる際には、お部屋を加湿し、乾燥を防ぐことで鼻の通りが良くなり、呼吸がラクになると言われています。また、 部屋の湿度を高めた上で、綿棒やガーゼなどで、鼻の粘膜を傷つけないように、やさしく詰まった鼻水を取り除く方法もあります。他には、鼻に蒸しタオルを当てたり、吸入器で蒸気を吸わせると、粘度の高い鼻水も取れやすくなりますよ。また、お風呂の後なども鼻水が取れやすいかと思います。
お試しになってみてくださいね。

2022/10/17 8:27

ちょる

0歳3カ月
ご返答ありがとうございます。
部屋の加湿とのことですが、部屋の湿度計では大体60~65くらいあることになっています。理想はどのくらいなのでしょうか。
鼻に蒸しタオルというのは、詰まっている鼻の穴の上に乗せてしまって大丈夫でしょうか。
とれてもすぐに詰まるのは、何か病気があったりするのでしょうか。小児科?耳鼻科?にかかったほうが良いでしょうか。

2022/10/17 15:31

高塚あきこ

助産師
ちょるさん、お返事ありがとうございます。
湿度に関しては60%程度であればいいと言われています。ですので、お過ごしの環境は問題ないと思いますよ。蒸しタオルは、詰まっている鼻の穴に乗せていただくと息ができなくなってしまうので、鼻の上に乗せていただいたり、片方ずつ鼻に乗せていただくなどなさってみてくださいね。もし、色々お試しいただいても改善しない場合には、一度小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。

2022/10/23 14:42

ちょる

0歳3カ月
お忙しいところありがとうございました。
タオル試してみようと思います。
だめな場合は小児科ですね、ありがとうございました。

2022/10/24 7:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家