閲覧数:559

抱っこしないと泣く

しのまる
11か月の男女双子を育てています。
男児は横にママが座っていれば泣かず、おもちゃで遊びます。私が立ち上がると、遊ぶ手を止めて泣いて、私の所までハイハイしてきます。
女児は、私が横にいても泣く為、抱っこしたり、私があぐらをかきそこに、前を見た状態で座らせ、おもちゃで一緒に遊びます。一人遊びは好きではなく、必ず私が抱かないと、ずっと泣き続けます。
普通は、泣かずに一人遊びをする間に、家事を済ませると思いますが、女児が激しく泣く為にトイレや離乳食準備、ミルク準備の時くらいしか、動けません。
どうしても、家事がしたい場合は、抱っこ紐を使い家事をしてます。
また、 よく泣く為、1日中抱っこしている時間が長く、運動量が少ないことも心配です。
昼寝の際も、床でトントンして寝る事は少なく、ほぼ抱っこ紐で寝かせ、さらには、降ろすと30分くらいで起きる為、睡眠時間確保の為に2時間くらい抱っこ紐で寝かせてる場合もあります。
抱っこも、座って抱っこすると泣く為に立ってあやしています。また、抱っこしても、泣き止まず反り返り泣くときもあり、泣く理由がわからない状態です。
 子供が 普通じゃない  気がして心配です。心に不安があるのでしょうか。女児が激しく泣くと、最初は一人遊びしていた男児も泣き始め本当に心身クタクタです。

①ママが 横にいてもダメで、抱っこしないと泣き、一人遊びをあまりしない事は、大丈夫でしょうか?
②泣かせない為に1日ほとんど抱っこしていて、大丈夫でしょうか?
③ 昼寝の際に睡眠時間確保の為に、だきっぱなしでも大丈夫でしょうか?
 ④女児が頻繁に長く泣く為男児に影響は無いでしょうか?  ⑤運動量が心配ですが、大丈夫でしょうか。    ちなみに、夜は9時半や10時に寝て、たまに目がさめる日もありますが、朝7時まで起きずに寝る事ができます。 
よろしくお願い致します。

2022/10/13 16:31

宮川めぐみ

助産師

しのまる

0歳11カ月
返事をありがとうございます。今はそんな時期かなと、少し余裕を持ちたいと思います。

2022/10/20 18:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家