閲覧数:864
哺乳瓶の消毒と調乳用のお湯について
ゆきんこ
お世話になっております。
哺乳瓶の消毒は、どれくらいまでした方がよいのでしょうか?哺乳瓶用の洗剤で洗うだけでは不十分でしょうか?
あと、調乳用のお湯(熱湯)を水筒に入れて持ち歩く場合、調乳用の保温できる水筒なら、6時間くらい入れ替えなくても衛生的には問題ないでしょうか?(途中で調乳のため蓋を開けます)。2回目はどこかでお湯のあるところを見つけて新しいものに変えた方が良いでしょうか?
哺乳瓶の消毒は、どれくらいまでした方がよいのでしょうか?哺乳瓶用の洗剤で洗うだけでは不十分でしょうか?
あと、調乳用のお湯(熱湯)を水筒に入れて持ち歩く場合、調乳用の保温できる水筒なら、6時間くらい入れ替えなくても衛生的には問題ないでしょうか?(途中で調乳のため蓋を開けます)。2回目はどこかでお湯のあるところを見つけて新しいものに変えた方が良いでしょうか?
2022/10/13 10:23
ゆきんこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶の消毒などについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご家庭によって、様々なお考えがあると思いますし、特に決まりはないのですが、一般的には、生後6ヶ月を過ぎる頃からは、お子さんが日常的に使うものの消毒はされなくてもいいと言われていますよ。生後半年を過ぎると、お子さんは何でもお口に入れるようになったり、消毒をしていない様々なものをお口にする機会が増えます。ですので、様々な菌に対する抵抗力もついてくると言われていますよ。ご家庭ごとのお考えで構いませんが、生後半年を過ぎれば、そこまで神経質に消毒されなくても大丈夫ですよ。また、消毒をしなくなった場合には、食器用洗剤できれいに洗っていただいて、よく洗浄、乾燥させてくださいね。大人と同じ食器用洗剤で洗われる方もいらっしゃいますし、ご心配な場合には、赤ちゃん用の食器洗いをお使いいただいてもいいですよ。
また、調乳用のお湯は、可能であれば、途中で新しいものにしていただく方がより安心と思いますが、一度沸騰させているお湯であれば、数時間は持ち歩いていただいても、健康被害が出るようなことはないように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
哺乳瓶の消毒などについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご家庭によって、様々なお考えがあると思いますし、特に決まりはないのですが、一般的には、生後6ヶ月を過ぎる頃からは、お子さんが日常的に使うものの消毒はされなくてもいいと言われていますよ。生後半年を過ぎると、お子さんは何でもお口に入れるようになったり、消毒をしていない様々なものをお口にする機会が増えます。ですので、様々な菌に対する抵抗力もついてくると言われていますよ。ご家庭ごとのお考えで構いませんが、生後半年を過ぎれば、そこまで神経質に消毒されなくても大丈夫ですよ。また、消毒をしなくなった場合には、食器用洗剤できれいに洗っていただいて、よく洗浄、乾燥させてくださいね。大人と同じ食器用洗剤で洗われる方もいらっしゃいますし、ご心配な場合には、赤ちゃん用の食器洗いをお使いいただいてもいいですよ。
また、調乳用のお湯は、可能であれば、途中で新しいものにしていただく方がより安心と思いますが、一度沸騰させているお湯であれば、数時間は持ち歩いていただいても、健康被害が出るようなことはないように思いますよ。
2022/10/17 5:48
ゆきんこ
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
消毒はしなくても大丈夫なんですね。洗剤も普通の食器用でいいのですね。今使っている消毒液がなくなったら、消毒するのをやめようと思います。
お湯は、16日に間で入れ替えることができないところに行く予定だったため聞きました。大丈夫でよかったです。
ありがとうございました!
消毒はしなくても大丈夫なんですね。洗剤も普通の食器用でいいのですね。今使っている消毒液がなくなったら、消毒するのをやめようと思います。
お湯は、16日に間で入れ替えることができないところに行く予定だったため聞きました。大丈夫でよかったです。
ありがとうございました!
2022/10/19 22:56
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら