閲覧数:530

産後41日目の出血
ともちん
宮川さんこんにちは。前回は参考になるご意見ありがとうございました。娘の件は特に問題なく大丈夫でした。今回は私の体調の件で相談させてください。8/31に産褥健診を受けました。それまで日により差はありますがチョロチョロ(生理より少ないくらい)と鮮血の出血がありました。健診時医師に伝えるとエコーでみてもまだ産褥期たまし綺麗に回復してきているから問題ないと言われました。その翌日から産後直後以降より多い出血(小さい塊状を含む)が続き、9/3に別件で通院している産婦人科でもう生理が来たのかも?と伝えると、確かに出血してるけれど授乳もしているし、まだ産褥期だから生理ではないと思う。もし出血が続くようなら様子みて出産した病院に行ってみるよう言われました。出血の量も減らずに増えてきているのですが、例えば悪露、生理以外に何か考えられることはありますか?発熱はなく、産後から続く生理痛よりも弱い程度の下腹部痛はまだあります。緊急性がなければあと1週間くらい様子をみて、もし生理から止まるかな?と考えています。
2020/9/5 12:48
ともちさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのこと、問題がなかったということでよかったです!
今回ともちんさんの体調についてですね。
産後の健診では順調に回復してきていると先生からお話があったのですね。
産後動くことが多いと量がなかなか減らず、だらだらと出血が続くことがありますよ。
また診察の後により刺激で一時的に増えたのかとも思いました。
悪露も個人差があり、産後2か月ごろまで見られる方もいらっしゃいますよ。
なのでもう少し様子を見ていただき、もし動くことが多いようでしたら、可能な限りゆっくりと過ごすようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
もしまた生理の2日目以上の量で出血が見られるようになったり、お熱が出てきたりなどすることがありましたら、受診をしていただくといいのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのこと、問題がなかったということでよかったです!
今回ともちんさんの体調についてですね。
産後の健診では順調に回復してきていると先生からお話があったのですね。
産後動くことが多いと量がなかなか減らず、だらだらと出血が続くことがありますよ。
また診察の後により刺激で一時的に増えたのかとも思いました。
悪露も個人差があり、産後2か月ごろまで見られる方もいらっしゃいますよ。
なのでもう少し様子を見ていただき、もし動くことが多いようでしたら、可能な限りゆっくりと過ごすようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
もしまた生理の2日目以上の量で出血が見られるようになったり、お熱が出てきたりなどすることがありましたら、受診をしていただくといいのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/5 18:06

ともちん
0歳1カ月
宮川さん、お忙しい中早急にお返事いただきありがとうこざいます。また、娘のこともお気遣いいだきありがとうございます。
診察後に一時的に増えることもあるのですね。
産後家事で動くことは以前程ないのですが、娘が1日の大半泣いていることが多く、手が放せずあやすのに抱っこしたり、授乳したり、オムツ交換したりで動くと腹圧がかかすることが多く、下腹部や会陰部が痛みます。
出血量が増えたり、出血があまり長引くようだったら再度受診してみたいと思います。
診察後に一時的に増えることもあるのですね。
産後家事で動くことは以前程ないのですが、娘が1日の大半泣いていることが多く、手が放せずあやすのに抱っこしたり、授乳したり、オムツ交換したりで動くと腹圧がかかすることが多く、下腹部や会陰部が痛みます。
出血量が増えたり、出血があまり長引くようだったら再度受診してみたいと思います。
2020/9/5 19:50
ともちんさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。娘さんのお世話になかなかゆっくりとできない状態なのですね。
よく動いておられることが関係していそうに思いました。
ご不安な時には、受診をなさってみてくださいね。
また何かお手伝いできそうなことがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。娘さんのお世話になかなかゆっくりとできない状態なのですね。
よく動いておられることが関係していそうに思いました。
ご不安な時には、受診をなさってみてくださいね。
また何かお手伝いできそうなことがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/6 0:06

ともちん
0歳1カ月
どうしても無理な体勢になったり、娘のキックがなかなか力強くお腹に入るのももしかしたら多少は関係しているのかもしれませんね。なってみて感じる世の中のお母さんは偉大ですね。
今回もアドバイス、ありがとうございました。
今回もアドバイス、ありがとうございました。
2020/9/6 0:26
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら