閲覧数:545

赤ちゃんが顔に手をやることについて

あかにゃん
生後2ヶ月の男の子がいます。
最近寝起きなどによく顔に手をやります。
そのときに、赤ちゃんが自分の目をついてしまいそうで心配です。
 爪はこまめに切るようにしていますが、たまに顔を引っかいて傷ができていることがあり、そのような感じで目を傷つけないか不安です。
自分が見ていて目に手をやりそうになったらどかすなどの対応ができますが、見ていないときにされると防ぎようがなく困っています。
 何か解決策などあれば教えていただきたいです。
お願いします。

2022/10/12 16:27

宮川めぐみ

助産師
あかにゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがお顔に手を伸ばすようになってきているのですね。
お顔の存在に気づいてきているのでしょうね。
目に入ってしまわないか、とても心配だと思います。
引き続き爪をこまめに切ってもらったり、やすりをかけてあげるといいと思いますよ。

対応についてですが、爪のことと気づいた時にはどかしてあげるのでいいと思います。
息子さんも失敗をしないといつまでもわからないこともあると思います。
ちょっと目のあたりに指が触れただけでもちゃんと目をギュッと閉じたりすることはできます。
そのようなことを繰り返していくうちに、ちゃんと目のところには持っていかないようにできるようになりますよ。

引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/12 23:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家