閲覧数:1,250
これは下痢なのでしょうか。
りょぴ
初めまして、ご質問失礼します。
うんちの写真を添付しております。
8月の末頃からうんちが緩くなっていて、小児科でビオフェルミンを処方してもらっていました。
整腸剤を服用している時はあまり気にならないものの、服用が終わるとこの様なうんちを1日2回以上しています。
今日までに2度、10日分の薬を処方してもらっていますが、よくなったりぶり返したりを繰り返しているように思います。
様子を見るのはどの程度の期間が最適なのでしょうか。
もうすぐ離乳食も始まる時期なので、体調が優れないのではと不安です。
回答よろしくお願い致します。
うんちの写真を添付しております。
8月の末頃からうんちが緩くなっていて、小児科でビオフェルミンを処方してもらっていました。
整腸剤を服用している時はあまり気にならないものの、服用が終わるとこの様なうんちを1日2回以上しています。
今日までに2度、10日分の薬を処方してもらっていますが、よくなったりぶり返したりを繰り返しているように思います。
様子を見るのはどの程度の期間が最適なのでしょうか。
もうすぐ離乳食も始まる時期なので、体調が優れないのではと不安です。
回答よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/10/12 11:20
りょぴさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんのうんちについてご心配なのですね。
お写真もありがとうございます。
赤ちゃんは一度下痢になると、腸内環境が変化して長く続くことがあります。1ヶ月以上続くことも良くあります。整腸剤はお薬というより、腸内環境を整えるものなので長期的に内服しても問題ないですよ。
まずは、お子さんが元気で母乳やミルクを飲めているようでしたら様子をみても大丈夫かと思います。1日2〜3回程度緩いウンチが出る様子であれば様子をみてもらっても良いですし、ウンチによってお尻がかぶれてしまうなどあれば整腸剤を処方してもらって飲んでも良いかと思います。
今のウンチの様子が続いて、離乳食を開始する時期になったら、開始について小児科で相談されると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんのうんちについてご心配なのですね。
お写真もありがとうございます。
赤ちゃんは一度下痢になると、腸内環境が変化して長く続くことがあります。1ヶ月以上続くことも良くあります。整腸剤はお薬というより、腸内環境を整えるものなので長期的に内服しても問題ないですよ。
まずは、お子さんが元気で母乳やミルクを飲めているようでしたら様子をみても大丈夫かと思います。1日2〜3回程度緩いウンチが出る様子であれば様子をみてもらっても良いですし、ウンチによってお尻がかぶれてしまうなどあれば整腸剤を処方してもらって飲んでも良いかと思います。
今のウンチの様子が続いて、離乳食を開始する時期になったら、開始について小児科で相談されると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2022/10/13 6:44
りょぴ
0歳4カ月
ご回答ありがとうございました。
もう少し様子を見て、離乳食開始時期まで続くようなら受診しようと思います。
もう少し様子を見て、離乳食開始時期まで続くようなら受診しようと思います。
2022/10/14 8:58
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら