閲覧数:832
子供の寝る時間
あっちゃん
子供の夜寝る時間がいつも夜11時~12時になってしまいます。夕食は夕方6時頃、お風呂は旦那に協力してもらい21時過ぎ頃になり、お風呂上がりにミルクをたっぷり飲みます。22時過ぎくらいにテレビを消して、部屋を真っ暗にします。子供は寝る時間だと感じるようで、ちゃんとベッドには行くのですが、足を壁に叩きつけたり、ゴロゴロと動いたり、水をのみに起きたり、おもちゃを触ったり…。子供がベッドに行ったら、私は添い寝するようにくっつきますが、ゴロゴロしたり、蹴られたり、旦那はただこちらを見ているか、1人布団に横になっていつの間にか爆睡しています。こんな状況で私もイライラがMAXになり、いつまで起きてるの!と怒鳴ってしまい子供が泣いて、悪循環です。でもイライラが止められず、つい言ってしまいます。
解決策は、早めにテレビを消して電気を消す習慣にしないと改善しないのかな?と思っていますが、旦那が仕事から帰宅後に、夫婦で夕食、片付け、お風呂、洗濯と時間があっという間に過ぎて、この時間になってしまいます。また、旦那はテレビか好きで気になる番組は見たい人なので、私は消してほしくても、22時半までは見ている事もあります。
そして厄介なのは、最低でも7時間は寝たいと言う旦那の考えが、早めに寝せないといけないという思いにも繋がっているのに、テレビを消さない。子供もなかなか寝ない。旦那はいつの間にか寝てる。私は日々のストレスが溜まりすぎて、日中も子供のわがままや甘え泣きに付き合えず、本気キレすることもあります。子供がすんなり寝てくれる方法が何かあれば試したいので、教えてください!
解決策は、早めにテレビを消して電気を消す習慣にしないと改善しないのかな?と思っていますが、旦那が仕事から帰宅後に、夫婦で夕食、片付け、お風呂、洗濯と時間があっという間に過ぎて、この時間になってしまいます。また、旦那はテレビか好きで気になる番組は見たい人なので、私は消してほしくても、22時半までは見ている事もあります。
そして厄介なのは、最低でも7時間は寝たいと言う旦那の考えが、早めに寝せないといけないという思いにも繋がっているのに、テレビを消さない。子供もなかなか寝ない。旦那はいつの間にか寝てる。私は日々のストレスが溜まりすぎて、日中も子供のわがままや甘え泣きに付き合えず、本気キレすることもあります。子供がすんなり寝てくれる方法が何かあれば試したいので、教えてください!
2022/10/11 23:39
あっちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝る時間についてですね。
寝る時間が遅くなっているのですね。
早く寝てくれる方法ですが、書いてくださっている通り、環境を作ってあげるしかないと思います。
お子さんもだいぶ色々なことがわかっていると思いますので、あっちゃんさんも一緒に休むような状況にしてみないと寝てくれなくなっていると思います。
旦那さんにも再度お話をしていただき、環境を整えてあげていくといいと思いますよ。
お子さんもまだおかあさんたちが寝ないのに、なんで自分だけ寝ないといけないのとただそのように思っているかもしれません。
お子さんがいる分、お子さんのリズムにある程度合わせないといけないところもあるかと思います。
お子さんも夜寝る時間が遅くなることで、寝不足になります。またぐずぐずになったり、眠りの質も悪くなってしまうこともあると思います。
お家の環境的に難しいこともあるかもしれないのですが、皆さんにとっていい方法を見つけてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝る時間についてですね。
寝る時間が遅くなっているのですね。
早く寝てくれる方法ですが、書いてくださっている通り、環境を作ってあげるしかないと思います。
お子さんもだいぶ色々なことがわかっていると思いますので、あっちゃんさんも一緒に休むような状況にしてみないと寝てくれなくなっていると思います。
旦那さんにも再度お話をしていただき、環境を整えてあげていくといいと思いますよ。
お子さんもまだおかあさんたちが寝ないのに、なんで自分だけ寝ないといけないのとただそのように思っているかもしれません。
お子さんがいる分、お子さんのリズムにある程度合わせないといけないところもあるかと思います。
お子さんも夜寝る時間が遅くなることで、寝不足になります。またぐずぐずになったり、眠りの質も悪くなってしまうこともあると思います。
お家の環境的に難しいこともあるかもしれないのですが、皆さんにとっていい方法を見つけてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/12 10:31
あっちゃん
1歳7カ月
宮川さん、返答ありがとうございます!
旦那とも再度話してみます。まずは、環境を整えていくことを実践してみます★
ありがとうございました☆
旦那とも再度話してみます。まずは、環境を整えていくことを実践してみます★
ありがとうございました☆
2022/10/12 11:31
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら