閲覧数:513
授乳の頻度について
おやこどん
はじめまして。
第一子を試行錯誤しながら育てています。
娘はあまり泣いてアピールするタイプではないのか、おしっこ、うんちでは泣きません。新生児の頃はお腹がすくと泣いていたのですが、1ヶ月頃から指しゃぶりを覚え、眠い時やお腹がすく時間かなと思う時に指しゃぶりをしています。眠いのに寝れない時は泣きますが、自分で指しゃぶりをして寝てくれることが多いです。
お腹がすいたことを指しゃぶりでごまかしているのかなと思い、今は3時間ごとに授乳をしています。完母でもうすぐ娘は4ヶ月になります。
聞きたいことが2つあります。
1つ目は、このまま3時間ごとの授乳でいいのか、それとも娘が泣くまで待った方がいいのか教えてください。お腹が空いていないのにあげている状態だと、これからも自分でアピールしない子になるのか心配です。離乳食もはじまるので気になっています。
2つ目は、夜の授乳頻度です。これまでは、夜に指しゃぶりの音がしてそれに私が気づき起きて授乳をしていました。でも、私が疲れていると気づかないこともあり、また授乳回数が減ると母乳がでなくなると聞き、最近は3.4時間ごとにアラームをかけて授乳をしています。1日合計7.8回の授乳になっています。もうすぐ4ヶ月になるので、回数を減らしてもいいのか教えてください。
※おむつ交換は1日6回ほど、うんちは1日1回、出ない時は2日に1回です。
長くなりましたが、よろしくおねがいします。
第一子を試行錯誤しながら育てています。
娘はあまり泣いてアピールするタイプではないのか、おしっこ、うんちでは泣きません。新生児の頃はお腹がすくと泣いていたのですが、1ヶ月頃から指しゃぶりを覚え、眠い時やお腹がすく時間かなと思う時に指しゃぶりをしています。眠いのに寝れない時は泣きますが、自分で指しゃぶりをして寝てくれることが多いです。
お腹がすいたことを指しゃぶりでごまかしているのかなと思い、今は3時間ごとに授乳をしています。完母でもうすぐ娘は4ヶ月になります。
聞きたいことが2つあります。
1つ目は、このまま3時間ごとの授乳でいいのか、それとも娘が泣くまで待った方がいいのか教えてください。お腹が空いていないのにあげている状態だと、これからも自分でアピールしない子になるのか心配です。離乳食もはじまるので気になっています。
2つ目は、夜の授乳頻度です。これまでは、夜に指しゃぶりの音がしてそれに私が気づき起きて授乳をしていました。でも、私が疲れていると気づかないこともあり、また授乳回数が減ると母乳がでなくなると聞き、最近は3.4時間ごとにアラームをかけて授乳をしています。1日合計7.8回の授乳になっています。もうすぐ4ヶ月になるので、回数を減らしてもいいのか教えてください。
※おむつ交換は1日6回ほど、うんちは1日1回、出ない時は2日に1回です。
長くなりましたが、よろしくおねがいします。
2022/10/11 22:58
おやこどんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
もうすぐで離乳食を始めるような月齢になっていきますが、そもそも授乳の回数を減らす必要はありませんよ。
授乳のペースは今のままでもいいようには思いました。
体重の増えも順調であれば、今ぐらいのペースが娘さんにはあっているのかなと思いました。
もちろんおやこどんさんが、試しに泣くまで待ってみたいということでしたら、待ってみてもいいと思います。
それで実際にどれぐらい授乳の間隔が開くのか、そうなると1日の授乳回数は何回ぐらいになるのかを試しに見てみるのもいいと思います。
間隔が開くことで哺乳量は減ります。
体重の増えや排泄の出方にも変化が出るようになります。
元々食の細い、あまり哺乳欲のないお子さんもいます。その場合、お子さんのペースを待っているといつまでも泣かないこともあったりしますので、娘さんのタイプを見極めてみていただくのもいいようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
もうすぐで離乳食を始めるような月齢になっていきますが、そもそも授乳の回数を減らす必要はありませんよ。
授乳のペースは今のままでもいいようには思いました。
体重の増えも順調であれば、今ぐらいのペースが娘さんにはあっているのかなと思いました。
もちろんおやこどんさんが、試しに泣くまで待ってみたいということでしたら、待ってみてもいいと思います。
それで実際にどれぐらい授乳の間隔が開くのか、そうなると1日の授乳回数は何回ぐらいになるのかを試しに見てみるのもいいと思います。
間隔が開くことで哺乳量は減ります。
体重の増えや排泄の出方にも変化が出るようになります。
元々食の細い、あまり哺乳欲のないお子さんもいます。その場合、お子さんのペースを待っているといつまでも泣かないこともあったりしますので、娘さんのタイプを見極めてみていただくのもいいようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/12 10:20
おやこどん
0歳3カ月
回答ありがとうございました。
ネットで授乳の頻度を調べると、月齢があがるごとに回数も減っていたので、減るものだと思っていました。このままでいいと聞き、安心しました。ありがとうございました。
ネットで授乳の頻度を調べると、月齢があがるごとに回数も減っていたので、減るものだと思っていました。このままでいいと聞き、安心しました。ありがとうございました。
2022/10/12 11:52
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら