閲覧数:755

食べる量について

ゆかりママ
お世話になっております。
1歳2ヶ月の娘の離乳食の量についてご相談です。

①目安量程度は食べていると思う(下記の通り)のですがたりないでしょうか?(市販のベビーフードを考えても少ないようには思えず…)
②量が足りないときに追加するのによい食材があれば教えてください。できれば、フリージングするなどしてストックできるとありがたいです。

現在の平均的な食事量は下記の通りです。

朝ごはん
軟飯80g、味噌汁(豆腐+なす+小松菜など)40gくらい?、納豆1/4パック、りんごなど果物10gくらい
朝のおやつ
バナナ半分、市販の野菜パン2〜3個など
昼ごはん
オムライス子ども茶碗1杯分など(市販のベビーフードもたまに使います)
昼のおやつ
鬼まんじゅう(手の平2個分)、バナナなど
夕ごはん
軟飯、味噌汁、ハンバーグ

これらに適宜牛乳を追加、授乳は昼ごはんのあとと夜寝る前と夜中に起きたとき(週の半分くらい)です。

たまに、これらの食事だけはたりない様子で食事後やおやつ後に泣いてしまうときがあり、そういうときは、バナナ、鬼まんじゅう、蒸しパンなどおやつ用にストックしてあるものを与えています。

体重は、現在8.3kgくらいで(娘には大人用の体重計に乗ってもらっています)、たくさん食べてもそうでなくてもあまり増減がありません。

お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます。

2022/10/11 21:00

小林亜希

管理栄養士
なるママさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。

①1歳~1歳6ヶ月の1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが目安となっています。
お子さんの体重の増加は1ヶ月でどのくらいありますか?100~200g/月程度の増加があれば
現在の食事量+授乳量でお子さんに必要な栄養が取れていると考えていきます。

食事内容を見せていただくと、タンパク質の食材が少なめではあるのかな?と感じました。お子さんが無理なく食べられるのであれば、量を増やしてあげてよいですよ。
市販のベビーフードは裏面に充足率の記載があるものがあります。野菜やタンパク質に関しては半分程度になっていることが多いです。食べたいきもちがある様子のお子さんですので、プラスしてあげてよいかと思います。

②ジャガ芋等のいも類に、鮭、しらす、そぼろなどのタンパク質と野菜を加えたおやき
餃子
チーズや小松菜、鰹節などを混ぜたおにぎり
等をストックしておくと、さっと出せて、タンパク質や野菜もしっかり取れると思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/10/12 11:35

ゆかりママ

1歳2カ月
ありがとうございます。
目安量の記載をありがとうございました。
ベビーフードは充足率なるものが載っているんですね!知りませんでした…(食材の種類しかチェックしていませんでした)

ちなみに、アドバイスいただいたおやつ用のおにぎりですが、混ぜご飯にして、おにぎり状にしたもののまま冷凍可能ということでしょうか?
小松菜にチーズに鰹節とか美味しそうなので作ってあげたいのですが…

2022/10/12 11:52

小林亜希

管理栄養士
なるママさん、おはようございます。

おにぎりの冷凍保存も可能です。
調理の際に菌をつけないように、綺麗な調理器具を使用していただき、ラップで握るなどしていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/10/13 10:11

ゆかりママ

1歳2カ月
ありがとうございました!

2022/10/13 10:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家