閲覧数:621

離乳食中期の食材の増やし方、硬さの調節について

りりぃ
こんにちは。
7ヶ月の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月半からスタートして、今は2回食です。

離乳食中期に入ったところなのですが、2点お伺いさせてください。

①新しい食材の与え方について
 離乳食初期の頃は、全ての食材を単一でひと匙〜小さじ3まで徐々に増やして与えていました。中期に入ってからはすでに食べ慣れているいくつかの食材を混ぜて、だし煮やスープなどにして与えているのですが、この場合はすでに食べ慣れている食材2〜3種類+新しい食材(例えばとりささみなど)を混ぜて作った離乳食をひと匙から徐々に増やしていくというやり方で問題ないのでしょうか。それとも、新しい食材に関しては単一でひと匙〜小さじ3まで進めてから料理に使う方が良いのでしょうか。

②硬さの調節について
 ペースト状のものは問題なく食べることができるようになったので、少し前から7倍粥はつぶし粥に、野菜は柔らかく茹でたものをすりおろしor潰したものをあげています。(それ以前はブレンダーで完全にペースト状にしていました) 
2〜3回もぐもぐして食べているのですが、きちんと潰して飲み込んでいるのかよくわかりません。うんちの中によくにんじんがほぼそのままの状態で出ているので、もう少し柔らかく(細かく?)するべきなのか悩んでいます。
何回かもぐもぐ口を動かし、嫌がらずに飲み込めている場合は硬さは合っていると考えて良いのでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

2022/10/11 19:31

小林亜希

管理栄養士

りりぃ

0歳7カ月
早速お返事をいただきありがとうございます。

承知しました!
新しい食材は単体で量を増やし、食べ慣れているものと混ぜながらあげるようにしようと思います!
また、食材の硬さについても心配しなくてよさそうなので安心しました。
ご丁寧にありがとうございました。 

2022/10/12 19:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家