閲覧数:553
吐き戻しについて
Keno
混合ですがどれくらいミルク足したらいいか分かりません。
ミルク寄りの日があれば母乳よりの日があります。
母乳に自信がなく母乳後、ミルクを100から120足してました。
ミルクだけでも120ほど与えてました。
ゲップが下手なのですが
最近吐き戻しが多いので 母乳が出てるのかなと思い、母乳メインに変えてみようかと考え
100やら80やら60やら、、足すミルクに毎度悩んで
かなり振り幅あります、、
吐き戻しも心配だし 足すミルクもどうしたらいいか分からず困ってます。
母乳だけで寝る事もあり 3時間程は欲しがらなかったりしてます。。
母乳に移行した方がいいのでしょうか、、
ミルク寄りの日があれば母乳よりの日があります。
母乳に自信がなく母乳後、ミルクを100から120足してました。
ミルクだけでも120ほど与えてました。
ゲップが下手なのですが
最近吐き戻しが多いので 母乳が出てるのかなと思い、母乳メインに変えてみようかと考え
100やら80やら60やら、、足すミルクに毎度悩んで
かなり振り幅あります、、
吐き戻しも心配だし 足すミルクもどうしたらいいか分からず困ってます。
母乳だけで寝る事もあり 3時間程は欲しがらなかったりしてます。。
母乳に移行した方がいいのでしょうか、、
2022/10/11 17:48
kenoさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
混合栄養で授乳されており、今後の方針について、悩まれていましたね。
吐き戻しがあり、心配になることもあるかもしれませんが、吐き戻しは、よく飲めていても、あまり飲めていなくても、生理的な現象として生ずることがあり、中々指標としてみるのは難しいです。
大事なことは、体重増加状況を、客観的に見ていくことになりますね。
もしよろしければ、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合ったミルク量をより具体的にご提案できると思います。よかったら教えてください。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
ご相談いただきありがとうございます。
混合栄養で授乳されており、今後の方針について、悩まれていましたね。
吐き戻しがあり、心配になることもあるかもしれませんが、吐き戻しは、よく飲めていても、あまり飲めていなくても、生理的な現象として生ずることがあり、中々指標としてみるのは難しいです。
大事なことは、体重増加状況を、客観的に見ていくことになりますね。
もしよろしければ、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合ったミルク量をより具体的にご提案できると思います。よかったら教えてください。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量
2022/10/11 20:45
Keno
0歳1カ月
早速回答ありがとうございます。
うんち1日一回 おしっこ数えてませんが6回以上は出てます。
哺乳状況は記録してあるので載せます。
母乳の回数はグラフの上に記載されてます。
迷いに迷ってるのでバラバラで安定してません。。
因みに先程母乳を長めにをあげて(いつもは10分10分)
60飲ませたら今のところ吐き戻しありません。
なんでも構わないのでアドバイスあればお願いします。
うんち1日一回 おしっこ数えてませんが6回以上は出てます。
哺乳状況は記録してあるので載せます。
母乳の回数はグラフの上に記載されてます。
迷いに迷ってるのでバラバラで安定してません。。
因みに先程母乳を長めにをあげて(いつもは10分10分)
60飲ませたら今のところ吐き戻しありません。
なんでも構わないのでアドバイスあればお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/10/11 21:28
お返事ありがとうございました。
母乳とミルクと日によりかなりばらつきがあるため、正確な評価は難しいので、まずは、体重を測り、そこから1週間程度は同じ方針でやり、また体重を測り、1週間でどの程度増えたかを見るのがよいです。
この時期、母乳やミルクが足りているか、またミルクを飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
具体的には、体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?1週間では150-350gの間であるかを確認しましょう!
今のところは、体重の増えもよいですから、まずはママさんが母乳がよく出ていそうならば、一例ですが、
・日中は母乳だけにする
・夜間はミルクを100mlを3.4回足す
など、決めてやってみましょう。
1週間後に体重が標準的範囲内で増えていたらOKとするのがよいです。
母乳とミルクと日によりかなりばらつきがあるため、正確な評価は難しいので、まずは、体重を測り、そこから1週間程度は同じ方針でやり、また体重を測り、1週間でどの程度増えたかを見るのがよいです。
この時期、母乳やミルクが足りているか、またミルクを飲み過ぎてしまっていないかなど、赤ちゃんは自分で教えてくれませんので、お子さんの体重増加など発育状況で、後追いで判断するしかできないのが実情です。
具体的には、体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?1週間では150-350gの間であるかを確認しましょう!
今のところは、体重の増えもよいですから、まずはママさんが母乳がよく出ていそうならば、一例ですが、
・日中は母乳だけにする
・夜間はミルクを100mlを3.4回足す
など、決めてやってみましょう。
1週間後に体重が標準的範囲内で増えていたらOKとするのがよいです。
2022/10/11 22:45
Keno
0歳1カ月
後追いでの判断になるのですね。
体重を家では測ってなかったので測ってみたいと思います。
日中は母乳で過ごし、夜間に足す方法を様子見ながら試してみます。
アドバイスありがとうございました。
とても不安でどうしていいか分からなかったので聞いてもらって少し安心しました。
体重を家では測ってなかったので測ってみたいと思います。
日中は母乳で過ごし、夜間に足す方法を様子見ながら試してみます。
アドバイスありがとうございました。
とても不安でどうしていいか分からなかったので聞いてもらって少し安心しました。
2022/10/12 1:47
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら