閲覧数:2,180
切迫早産で入院。
さっちゃん
35週5日の妊婦です。35週1日の健診に行った子宮頸管が26~27mmそして張りがすごいということで強制入院になりました。健診の日の朝から吐き気が酷かったため朝の分のウテメリン錠を飲まずに行きました。NSTの際に強く張りが見られたのが、ウテメリン錠を飲んでくださいと言われ飲みました。ただそこから5分10分もしないでNSTを外され医者に張りが強い、さっき薬飲んでもらったけどそれでも収まらないから入院してくださいと言わ入院になりました。ただ薬を飲んで5分10分しか経ってないのにそんなすぐに効いてくるものなのでしょうか。今ウテメリン点滴2A15ずっとつけたままなのですが副作用が酷く、手の震え頭痛吐き気が止まりません。また全身痺れが酷かったため看護師に伝えたところうーん原因分からない痺れは聞いたことないと言われてしまい、毎日のように痺れが酷くて寝れないことを伝えても何もしてくれず先生に伝えときますねとしか言われませんでした。 入院して5日の回診の際にやっと医者に血液検査をさせてくださいと言われました。 さすがに対応が遅すぎないかと思うんですがそんなものなのでしょうか。他にも点滴漏れだったり副作用と色んなことがあり正直ものすごくストレスが溜まってしまい、余計寝れないでいます。そのストレスのせいで赤ちゃんに影響がないか物凄く心配です。ストレスも溜まり寝不足で精神的にも来てしまい退院したいって気持ちになってしまいました。
2022/10/11 16:33
さっちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お腹の張りが頻回にあったために、強制入院になってしまったのですね。
張り止めの点滴をされているということで、お腹の張りはいかがでしょうか?
点滴でも気分が悪くなっていたということで、とてもお辛かったと思います。
その後はいかがでしょうか?
ウテメリンの使用されている量としても一番少ない量になるかと思います。
それでも副作用の症状が強く出ているようなので、しんどいですよね。。スタッフの方も先生にお話をしてくれていたのかなとは思うのですが、入院をされて5日目で採血してもらえたということで、とても長く感じましたよね。
体の辛さ、気持ち的にもお家のことなど気になると思いますし、お家でゆっくりと休みたいだろうなと思います。
お腹の張りは落ち着いていて、頚管長の長さも問題なく経過されているようでしたら、36週に入ったら、退院のお話もないかな?と思いました。
赤ちゃんにも影響がないかご心配をされているということで、さっちゃんさんのストレスが一番気になります。
少しでも早く退院ができるようになることを祈っています。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お腹の張りが頻回にあったために、強制入院になってしまったのですね。
張り止めの点滴をされているということで、お腹の張りはいかがでしょうか?
点滴でも気分が悪くなっていたということで、とてもお辛かったと思います。
その後はいかがでしょうか?
ウテメリンの使用されている量としても一番少ない量になるかと思います。
それでも副作用の症状が強く出ているようなので、しんどいですよね。。スタッフの方も先生にお話をしてくれていたのかなとは思うのですが、入院をされて5日目で採血してもらえたということで、とても長く感じましたよね。
体の辛さ、気持ち的にもお家のことなど気になると思いますし、お家でゆっくりと休みたいだろうなと思います。
お腹の張りは落ち着いていて、頚管長の長さも問題なく経過されているようでしたら、36週に入ったら、退院のお話もないかな?と思いました。
赤ちゃんにも影響がないかご心配をされているということで、さっちゃんさんのストレスが一番気になります。
少しでも早く退院ができるようになることを祈っています。
2022/10/12 10:00
さっちゃん
妊娠38週
張りどめの点滴をしてから張りはピタと止まりました。 5日目にしてやっと血液検査をしてもらえたので安心し結果待ちです。
あくまで張りは点滴で抑えられてるから徐々に点滴を下げていくと言われました。健診できる曜日が決まっているため、まだ分からない状態で短くなっていたらと不安です。
ただ36週にもなれば子宮頸管も25mm〜30mmが平均だと聞きました。しかし病院の考えでは26~27mmは短いという診断で強制的に入院する方にきなりました。
正直19日まで点滴をする体力もメンタルも残っておらず限界が来てます。副作用変わらずおさまらずほとんど寝れていません。看護師に子宮頸管も安定で張りも落ち着いていたら退院早まることはありますかと聞くとそれは多分ないと言われてしまいました。
36週6日まで点滴をする予定みたいなのですがそこまでして赤ちゃんに影響がないか体重も2800gもあるため点滴をまだする必要があるのでしょうか。
あくまで張りは点滴で抑えられてるから徐々に点滴を下げていくと言われました。健診できる曜日が決まっているため、まだ分からない状態で短くなっていたらと不安です。
ただ36週にもなれば子宮頸管も25mm〜30mmが平均だと聞きました。しかし病院の考えでは26~27mmは短いという診断で強制的に入院する方にきなりました。
正直19日まで点滴をする体力もメンタルも残っておらず限界が来てます。副作用変わらずおさまらずほとんど寝れていません。看護師に子宮頸管も安定で張りも落ち着いていたら退院早まることはありますかと聞くとそれは多分ないと言われてしまいました。
36週6日まで点滴をする予定みたいなのですがそこまでして赤ちゃんに影響がないか体重も2800gもあるため点滴をまだする必要があるのでしょうか。
2022/10/12 21:51
さっちゃんさん、こんにちは
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
そうなのですね。
入院をされているところは、個人の病院になるのでしょうか?
もしそうでしたら、その分慎重にみていることもあると思います。
少し大きめの施設、特にNICUもあるようなところでしたら、退院に向けて動いていることもあるのではないかなと思います。
頚管長の長さが、どのように変化しているのかわかりませんし、とても不安になりますよね。
37週前に生まれて、呼吸がうまくできないようなことがあったときに、赤ちゃんを搬送しないといけないこともあります。そのようにならないように考えてのことなのかなと思いました。
体重を見るとしっかりと育っていると思いますし、お腹の中に何が何でもいてもらう必要はないかもしれません。
しかし早く生まれることで、低血糖や呼吸のことが心配になることもあると思いますので、大事にみているのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
そうなのですね。
入院をされているところは、個人の病院になるのでしょうか?
もしそうでしたら、その分慎重にみていることもあると思います。
少し大きめの施設、特にNICUもあるようなところでしたら、退院に向けて動いていることもあるのではないかなと思います。
頚管長の長さが、どのように変化しているのかわかりませんし、とても不安になりますよね。
37週前に生まれて、呼吸がうまくできないようなことがあったときに、赤ちゃんを搬送しないといけないこともあります。そのようにならないように考えてのことなのかなと思いました。
体重を見るとしっかりと育っていると思いますし、お腹の中に何が何でもいてもらう必要はないかもしれません。
しかし早く生まれることで、低血糖や呼吸のことが心配になることもあると思いますので、大事にみているのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/13 10:03
相談はこちら
妊娠38週の注目相談
妊娠39週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら