閲覧数:286
日中のお昼寝について
miii
生後2ヶ月半の子供の母です。
夜は比較的早くからリズムがついたようで毎日同じ時間に寝つき、夜中も1回起きるくらいでよく寝てくれます。
日中は1歳のお姉ちゃんがいるため、そちらに合わせたようなリズムになってしまうためかあまり寝てくれません。
一時はお姉ちゃんのお昼寝の間にまとまって寝てくれる時期もあったのですが、最近はずっと寝ても15-30分で起きてしまいます。
起きている時もご機嫌な時間は少なく一緒に遊んですがでいても長くて30分くらいが限界であとはいつもぐずっています。
外遊びの時や買い物の時は抱っこ紐にいるのでその時はだいたい寝ています 。
ご機嫌で起きているならいいのですが、ぐずりが多く日中の睡眠不足かなと心配です。私自身もあまりに泣いている時間が長いとイライラしてしまったりもどかしいきもちになります。
何かよいアドバイスをいただけたらと思い相談しました。よろしくお願いします。
夜は比較的早くからリズムがついたようで毎日同じ時間に寝つき、夜中も1回起きるくらいでよく寝てくれます。
日中は1歳のお姉ちゃんがいるため、そちらに合わせたようなリズムになってしまうためかあまり寝てくれません。
一時はお姉ちゃんのお昼寝の間にまとまって寝てくれる時期もあったのですが、最近はずっと寝ても15-30分で起きてしまいます。
起きている時もご機嫌な時間は少なく一緒に遊んですがでいても長くて30分くらいが限界であとはいつもぐずっています。
外遊びの時や買い物の時は抱っこ紐にいるのでその時はだいたい寝ています 。
ご機嫌で起きているならいいのですが、ぐずりが多く日中の睡眠不足かなと心配です。私自身もあまりに泣いている時間が長いとイライラしてしまったりもどかしいきもちになります。
何かよいアドバイスをいただけたらと思い相談しました。よろしくお願いします。
2022/10/11 14:42
miiiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳児と0歳児の育児、大変ですよね。よくがんばっていらっしゃいますね。
おっしゃる通りで、どうしても、兄姉の時間に影響されてしまうのだと思いますよ。
日中、第二子以降は、目まぐるしい刺激がありますから、うまく寝付けなくても仕方ない部分があります。
20-30分の細切れ睡眠でも構わないですから、寝れるタイミングを増やしていくようにして、寝付ける時間を増やしていきましょう。
首が座れば、おんぶなど上手に活用なされてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳児と0歳児の育児、大変ですよね。よくがんばっていらっしゃいますね。
おっしゃる通りで、どうしても、兄姉の時間に影響されてしまうのだと思いますよ。
日中、第二子以降は、目まぐるしい刺激がありますから、うまく寝付けなくても仕方ない部分があります。
20-30分の細切れ睡眠でも構わないですから、寝れるタイミングを増やしていくようにして、寝付ける時間を増やしていきましょう。
首が座れば、おんぶなど上手に活用なされてくださいね。
2022/10/11 20:31
miii
0歳2カ月
回答ありがとうございます!
やはり2人いるとどうしても上の子優先になってしまうのでそれが原因かなと思いました。
細切れでも寝れる時に寝かせてあげられるようにしていきたいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
やはり2人いるとどうしても上の子優先になってしまうのでそれが原因かなと思いました。
細切れでも寝れる時に寝かせてあげられるようにしていきたいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
2022/10/12 22:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら